2009年01月12日

[お店]ポムの樹のオムライス

 ヨメさんと付き合っていた当時に良く行っていたお店があります。

 「ポムの樹」「ミルクの旅」です。
 「ポムの樹」はオムライス専門店で、「ミルクの旅」はヨーグルト専門店です。

***********************

 梅田でデートすると、「ポムの樹」でご飯を食べて、しばらくブラブラしてデザートを「ミルクの旅」で…というパターンが多かったです。

 「ポムの樹」は、オムライスの大きさも特徴の1つです。

 Sサイズが一般的な「普通」のオムライスで、他にSS、M、Lとサイズがあります。
 女性であればSサイズより少なめのSSサイズがちょうど良いかと思います。
#ちなみにヨメさんはSSサイズで「お腹いっぱい〜」となっています。

 一番最初に「ポムの樹」に行った話…当時は「へぇ〜、オムライス専門店?美味しそうやん」くらいにしか思っていませんでした…お腹が減っていたので「〜オムライスをLサイズで」と注文すると、店員が一瞬固まり「Lサイズは卵6個分になりますが、本当によろしいでしょうか?」と確認されたこともありました。

 ちなみに、ヨメさんは「今日はそんな食べられへんなぁ」てな日に、ダメもとで「SSSサイズってできますか?」て言ってみると、(そういう要望も多いのか)笑顔で大丈夫ですよと言ってくれました。
(全ての店舗で対応してくれるかは分かりませんが)

***********************

 で、そのポムの樹に数年振りに行ったのですが、久しぶりだったせいで「Mサイズ」を頼んでしまい、その大きなオムライスを食べるのに苦労しました。


posted by yohhatu at 01:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | お店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月24日

[お店]『北浜レトロ』

 北浜にある紅茶専門店です。

 ヨメさん共々、紅茶+落ち着いた感じの雰囲気がで、お気に入りはこのエントリにも書いたムジカです。

#ちなみに…紅茶が好き…と言っても飲んだだけで銘柄が分かるレベルではないです。

***********************

 北浜レトロはムジカに比べて行く回数は少ないですが、お気に入りの1つです。

 紅茶の種類はムジカが多いですが、建物や内装は伝統を感じさせ、ちょっと前の英国にタイムスリップしたような感じすら受けます(「ちょっと前の英国」を知っているわけではないですが・笑)。

 写真はヨメさんが頼んだアフタヌーンティーセットです。
 
北浜レトロのアフタヌーン.jpg


 何よりケーキが大きかったです。

 私は朝ご飯を食べていなかったのでサンドウィッチ+紅茶を頼んだのですが、これがまたボリュームがあり、そして紅茶専門店なのに美味しく満足でした。

 1点だけムジカに比べるとスコーンがちょっとパサパサな感じがしました(この辺は好みかもしれませんが)。

***********************

 近くには中之島の中央公会堂なんかもあり、食べた後にブラブラ散歩するのも良いかもしれません。
posted by yohhatu at 22:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | お店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月29日

[お店]『角屋』

 この前は『近江屋』の話を書きましたが、同じ千林に角屋というお店があります。

***********************


 こんな記事…「毎日快晴時折曇天」…もありました。

 かき氷もソフトクリームもモナカも美味しいです。
 典型的な甘味処で、「さっぱりした大人の甘さ」…なんてことはなく、「甘い!!」て感じです。
 とは言え、無駄に甘いわけでなく、とても美味しいです

 おやつの時間帯にはあっという間にお客様でいっぱいになります。
 店員も学生さんバイトがメインらしく、平日の帰宅時には学生でいっぱいになります(私も高校時代には時々行っていました)。

***********************


 千林に行った時には「近江屋」→「商店街を買い物」→「角屋」というコンボになります。

角屋_2008061413570000.jpg

posted by yohhatu at 21:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | お店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月12日

[お店]『近江屋』

 ダイエー発祥の地、【千林商店街】に「近江屋」というお好み焼き屋さんがあります。

***********************


 父が昔から通っていたお店らしく、子供の頃からよく連れて行ってもらっていました。
 高校生になっても高校が近い&地元でもあり、時々行っていました。

 ここのお好み焼きは「広島風お好み焼き」(らしい)です。
#「広島風お好み焼き」と「関西風お好み焼き」の違いはこちら


 「らしい」というのも、外でお好み焼きを食べるのは(最近まで)このお店以外なく、家でも「近江屋」と同じ作り方だったので、当然のように「お好み焼き」=「広島風お好み焼き」となっていました。

 で、お好み焼きも美味しいのですが、焼きそばがまた美味なのです。

 ソースがちょっと変わっていて…醤油ベースなのかケチャップが入っているのか…赤身がかっていて、甘めな感じです。
 それがまた麺によく馴染んでいて美味しいわけです。

近江屋焼きそば_2008061413240000.jpg


 父の当時から、口数の少ない+細身のご主人とよくしゃべる+ポッチャリの女将さんがご夫婦でやっています。
 頻度は昔ほど減りましたが、時々行ってその広島風お好み焼きと赤みがかった焼きそばを美味しく食べています。

近江屋お好み焼き_2008061413260000.jpg


***********************


#ちなみに「千林 近江屋」でGoogle先生に聞くと別の居酒屋がトップに出てくるようです。
 何気なく調べてみたら近いし、なんとなく良い感じでもあるので一度行ってみようかなと思っています。


posted by yohhatu at 07:41 | Comment(1) | TrackBack(0) | お店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月17日

[お店]『やきとり 土方』

 京橋(JR側ではなくコムズガーデンの近く)にある焼き鳥のお店です。

***********************


 前の会社の近くにあったので、多い時には1週間に1回は必ず…って感じで行っていました。
 行き始めた当初、(美味しい割に)あまりお客様も入っていなかった印象があったので、口コミで評判になったのか最近は週末でなくても満席なことも結構あるようです。

 「焼き鳥屋」というとちょっと薄汚れた感じの店内で隣の人と肩がくっつくような良く言えば距離感が狭いイメージがあるかもしれませんが、ここは道路に面して大きな窓ガラスがあり店内も落ち着いた感じのオシャレな感じです。テーブル、カウンターともゆったりしたスペースを取っています。
 だからか、初めての人は「もっと居酒屋風味やと思っていた」と言ったりします。

 鳥料理が中心ですが、それ以外にも色々とあります。
 串で私が好きなのは「ずり」と「心」と「チーズつくね」です。
 ずりは「これがずり?」てほど大きく、歯ごたえ、食感も抜群です。
 チーズつくねはつくねの中にとろとろのチーズが入っていてこれまた行けば必ず頼む程です。

 それ以外では(季節によりますが)銀杏と蓮根チップス、さつまチップスです。

 特にチップス系は行く人みんな、はまって、クセになる感じで1人で5皿も頼んだ人もいました。

 お酒も焼酎、日本酒、ワインと色々揃っていますが、私は日本酒の品揃えはけっこう良いんじゃないかなぁと思います。
 メニューに載っていないのもちょくちょくあって「こんなんある?」て聞くと良い感じのものを用意してくれます。

***********************


 土方に行くまでは焼酎をよく飲んでいたのですが、ここで日本酒の「黒龍」を美味しそうに飲んでいる人がいたのがきっかけで日本酒の「黒龍」を飲めるようになりました。

☆お店紹介
『やきとり 土方』
大阪府大阪市都島区東野田町1-16-11 サンスリーハイツ京橋1F
06-6357-1712
posted by yohhatu at 23:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | お店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月28日

[お店]『焼酎・地酒ダイニング あをさ』

 梅田のお初天神近くの雑居ビルの6階にあります。
 同じビルには結構スナックやらが入っているので、「偶然知る」という感じのお店では無いと思います。
 前に紹介した「山治」さんを知る前にはよく通っていまsた。

 ちなみに私がこのお店を初めて知った時には2階にありました(で、いつのまにやら6階へ)。

 2階の時は、机の数の割りにお店自体が広く、机同士の間隔もゆったり取られていて騒がしすぎない良い感じでした。
 6階になってからは多少は狭くなりましたが、まだゆったり感があります。

 料理はジャンル的にはお刺身など和食が中心なのですが、ポークケチャップやら所々に"ガッツリ"的なものもあったりします。

 きっかけは忘れましたが、お酒好きの友人を連れて行ったのが最初で、当時私はビールも苦手で1杯目からカルピスチューハイを頼むような人間でした(苦笑)。

 そこで出会ったのが「魔王」という芋焼酎(後で知ったのですがそれなりに有名な焼酎とのこと)。
 友人が「これなら飲めるで」とくれた味に…好きになり、それから焼酎も飲めるようになりました。

 6階に移ってから、以前の転職時の送別会をしてもらったりもしました。
 確か、あの時はコース&飲み放題だったのですが、いつのまにやらみんな「魔王」(もちろん別料金)を頼む始末でした。

☆お店紹介
『焼酎・地酒ダイニング あをさ』
大阪市北区曽根崎2-10-31 梅田オレンジビル6F
06-6366-4566
posted by yohhatu at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | お店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月10日

[お店]『旬彩家 山治』(やまじ)

 数年前、父親から教えてもらいました(父親とは行った事は無いですが)。

 場所は梅田のお初天神通りにあります。
 地下へ下りていく店構えなので「(気持ち的に)入るのをためらうかなぁ…」と印象をもらす人もいましたが。

 中は心地よい音量でJazzが流れている、20人程度が入る落ち着いた感じです。

 旬の食材を使った料理もお酒も色々あり美味しく、またご主人さんとその奥さんがメインで切り盛りしているのですが、その人柄も良さの1つだと思います。

 私の友達、知人はだいたい一緒に行っています。
 で、時々「(この前一緒に来た)**さんがまた来てくれましたよ〜」てのを聞くと嬉しいです。

 週末や夜遅くになるとすぐにお客様でいっぱいになるので(山治さんのファンとしては嬉しいですが)、満席だと残念な気持ちになります(笑)。

☆お店紹介
『旬彩家 山治』(やまじ)
大阪市北区曽根崎2-14-4 アポロ1号ビルB1F
06-6311-0203
posted by yohhatu at 23:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | お店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。