2009年05月16日

[バレー]ソフバ日記_20090506

 GW最終日にBeeMAXさん主催の男子交流会に、初陣を優勝で飾った「BARON」で出場してきました。
 今回は結成メンバーも勢揃いのメンバー構成でした。

 4日に戦ったseasonさんがいたり、最終目標的なチームもいたりとけっこうなチームが揃っていたと思います。

***********************

 出場チームは全12チーム。
 3リーグに分かれて予選(2セットマッチを3試合)を行い、その結果で4チーム毎のトーナメント戦(上位/中位/下位)に分かれて最終順位を決めるという方式でした。

◆予選1試合目
 1セット目はフォーメーションの選択ミスで落とすも、2セット目は修正して勝ち、1-1で引き分けでした。

 メンバーに生粋のセッターがおらず、一番適性がありそうなメンバーを1セッターにするパターンで1セット目は入ったのですが…。
 スムーズにローテーションが回らなず、セッター自身も(本来はアタッカーなので)なかなかリズムに乗れず、それがそのままプレーに影響が出ていました。
 2セット目は2セッターにしてからは、1セット目のセッターのプレーヤーも動き回ることができ、スムーズに回り始めました。

◆予選2試合目
 2セッターのフォーメーションで挑んで、ストレート勝ち。

◆予選3試合目
 同じくストレート勝ち。

 結果、2勝1分の予選ブロック1位(全体でも1位)で(上位の)決勝トーナメントへ進みます。

◆決勝トーナメント1試合目
 相手は私達のチーム結成時に目標にしたチームです。
 所属チームの男子として試合をしたこともありますが、ほとんど歯が立ちませんでした。

 1セット目を(一進一退で進みますが)13-15で落とすと、そのまま2セット目は緊張の糸が切れてストレート負け。

 相手は4人とも高く、安定感がすごくあるのですが、それ以上にセッターのトス回しの早さに付いていけず…という感じでした。

◆決勝トーナメント2試合目(3位決定戦)
 2日前に激戦だったseasonさんが相手です。
 1セット目を取りますが、その後、2、3セット目を取られ逆転負けです(私自身はseasonさん5試合目にして初めての負けでした)。

 結局12チーム4位という成績でした。
 
 私自身は2日前に痛めた右足首の影響もなく…とは言いつつ、テーピング+サポーター+痛み止めでしたが(苦笑)…、ほぼいつも通りという感じでした。

 が、決勝トーナメント1試合目では、ほとんど通用せず、かなり大きな壁を感じました。
 「なんか、このままではこれからあかんなぁ」と。

***********************

 大会後はBARON女性陣も含めたほぼフルメンバーでの飲み会を楽しみました。

 このGWで3試合(所属チーム1試合、BARON2試合)で優勝、優勝、4位とかなりの好成績を収めることができたのが嬉しかったです。


posted by yohhatu at 21:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月10日

[バレー]ソフバ日記_20090504

 GW中真っ只中の5月4日(月)に新しいチーム…チーム名は「BARON」…の初陣がありました。

#今回のメンバーは結成メンバーから1人欠けていましたが、みんな実力者ばかりです。

 市外で行われた第2回チャリティー大会でした(ちなみに第1回も別チームで出て優勝しています)。

 自分の所属チームも出ていたり、ちょくちょく見かけるチームも結構出ていたりしました。

***********************

 男子は全10チームを2つに分けて、予選2試合を行います。
 その結果、上位/下位リーグに分かれての総当たりリーグ戦という方式でした。

◆予選1試合目
 初戦の堅さもほとんど見られず、ストレート勝ち。

◆予選2試合目
 前回大会でも激戦を繰り広げたseasonさんが相手です。
 まるで決勝戦のような激戦を繰り広げ、勝ち-負け-勝ちの2-1で勝利し、上位リーグへ。

◆決勝リーグ1試合目
 決勝リーグに進んだ余裕からか、フォーメーションを少しいじったりしました。
 そのせいでスムーズさを欠いてしまう場面もあり、1セット落としますが、2-1で勝利します。

◆決勝リーグ2試合目
 やはり上位リーグに入っていたseasonさんが再び相手です。
#決勝リーグにseasonさんが入っていると分かった時点で照準をそこに合わせたので、それ以外の試合でメンバーのテンションがなかなか上がらず苦労しました(苦笑)。

 ここで、一気にみんなのテンションが上がって、再び激戦になります(相手もリベンジに燃えていましたし…)。

 試合は、こちらのエースのジャンプサーブが走り、相手エースのジャンプサーブがあまり走らなかったり、予選リーグで負けたセットで、いまいち波に乗れなかったメンバーも爆発し、ストレート勝ちします。

◆決勝リーグ3試合目
 私の所属するチームが相手でした。
 時々勝っている若手男子メンバーが誰も入っていなかったせいもあってか、ストレート勝ち。

◆決勝リーグ4試合目
#たぶん前回大会の最後でも当たった相手です。
 2セット目の終盤までリードされながらも最後は逆転勝ちし、ここでもストレート勝ち。

 予選/決勝リーグを6連勝で初陣を優勝で飾ることができました。

 私自身はいつも通りライトアタッカーでしたが、エースが好調で相手ブロックがそっちをマークしたので、ほとんどのスパイクを1枚か1.5枚で打てたので、だいぶ楽ができました。
#途中で右足首をちょっと捻りましたが、大事には至らず、テーピングをして乗り切りました。

 女子も、下位リーグでしたが1位だったので、まずは良かったと思います(男子ほど合わせてもいなかったので)。
***********************

 試合とは直接関係ありませんが、市外の大会に出ると、いつも背の高い人の多さに驚かされます(市内の大会ではそれ程背が高い人がいないためですが…)。 
posted by yohhatu at 00:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月04日

[バレー]ソフバ日記_20090503

 この日は所属チームの練習にこのエントリにあるチームのメンバーが来て、コンビなどを合わせました。

 試合形式の練習自体はそのメンバーでそのままして、9勝0敗でした(他が混合チームでしたので、参考にはならないですが)。

***********************

 普段所属チームの男子若手でのサインはせいぜい2つなのですが、こっちのチームでは5つ以上あるので大変だったりします(苦笑)。
 しかもこの2つで同じサインでも動きが違うので、混乱しそうです。

 懸念だったCクイックも徐々に合ってきて、試合後半はだいぶ打てるようになってきました。

 あと、やっぱりメンバーの実力が高く、やっていてすごく楽しいです(最近は所属チームの男子若手チームでもコンビバレーができて十分楽しいですが)。

 課題としてはジャンプサーブなどの良いサーブへのカット、それと流れが相手に傾いた場合の引き戻し方がメンバー内でまだ確立できていないことです。
 
***********************

 いよいよ今日(4日)がこの新しいチームの初戦です。
 とにかく何度も書いているように足を引っ張らないようにしたいです。

#メンバーが全員揃うわけでもない(なんせセッターが休み)ですが、楽しんでいきたいと思います。
posted by yohhatu at 01:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月03日

[バレー]ソフバ日記_20090429

 いよいよGWです。

 今年のGWは嬉しいことにソフトバレーの試合がたくさんあります。

 で、この日はその初戦。
 市内のクラス別という大会で、男子で出場しました。

#同じクラス4チームで予選2試合を行い、予選順位を決めます。その後、1位-2位、3位-4位で最終順位を決めるというものです。

***********************

 メンバーは前のエントリに書いていた予定だったのですが、朝来てみると、普段組んでいるもう1人のアタッカーも来ていました(しかも試合に出る準備まで!)。
 なので、急遽フォーメーションを組み直したりとバタバタしました。

◆1試合目
 私がよく一緒に練習させてもらっているチームが相手でした。
 相手がフルメンバーではなく、若手が多かったせいもあって、ストレート勝ちでした。
 とにかくルーキー君の初戦だったので緊張しないか心配したのですが、ほぼ普段通りの感じで安心しました。

 この時、失点を最小限にできたことが後で(良い意味で)響いてきます。

◆2試合目
 1セット目終盤までは優勢でしたが、変則サーブにリズムを崩し、逆転負けしてしまいます。
 2セット目もリズムが悪いまま、また変則サーブが好調で、そのプレイヤーも気分が良くなったか、スパイクをビシビシ決められてあっさりストレート負けします。

 これで予選が終わりましたが、得失点差(1試合目の失点を抑えたのが効いていました)でからくも2位通過となりました。

◆1位2位決定戦
 予選2試合目で負けたチームと再戦です。
 1セット目…終盤までリードしていたものの、まるで予選2試合目と同じようにまたもや追いつかれて逆転負けでした。

 2セット目から、苦しめられていた変則サーブに慣れたのか、カットが返り始め、ルーキー君のエンジンがフル回転になったのか次々とスパイクを決めていき、今度は逆転勝ちで取ります。

 で、最終第3セット。
 途中からは隣のコートで(混合に参加していた)チームの他のメンバの応援もあって、流れを完全につかみます。
 最後は相手のサーブミスで勝ち、このクラスで1位となりました。

 私自身は可もなく不可もなしな感じでしたが、1本ワンハンドトスをクイックで打ち抜いた時は最高に気持ち良かったです(笑)。

***********************

 今回のルーキー君の活躍で若手男子チームのポジション争いが激しくなりそうです。
 ケガ明けの若手アタッカーもいますし、この大会では出なかったですが、優勝した時のオールラウンダーな若手プレイヤーもいますし。
 私もうかうかしていられないなぁと思います(その反面「まだまだ負けない」とも思いますが)。

posted by yohhatu at 18:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月02日

[バレー]ソフバ日記_20090426

 試合前なので、そのメンバー(1人欠けていましたが)で試合をしました。
 男子1チーム(私が入っている)と混合4チームなので、ある程度「勝って当たり前」ではありましたが、結果1敗して、7勝1敗でした。

#次の大会は、男子1チーム、混合3チームが出る予定でした。

***********************

 今回のメンバーは何度か男子大会で好成績を収めているメンバーのうち私とセッターが残っています。
 後は期待のルーキー(次の大会が初出場)アタッカーとケガからの休み明けの若手アタッカーの4人です。
#ケガ明けの若手アタッカーはこの日は休み。

 何度も組んでいる私とセッターのコンビネーションは大丈夫ですが、まだチームに入って日がない、ルーキー君との息がなかなか合いませんでした。
 ルーキー君は本来アタッカーですが、メンバー構成上レシーバーの位置からクイックや回り込んでのスパイクを打ちます。
 なので、普通のオープンよりカットの精度やセッターとの呼吸が重要になってきます。

 そもそもケガ明けの若手アタッカーとは、試合メンバーで1度も試していたので激しく不安ですが。

***********************

 GWは交流戦も含めて3つも試合があるので、ケガしないように楽しんでいきたいものです。
posted by yohhatu at 17:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月25日

[バレー]ソフバ日記_20090419

 いつも通りの「トリム+全員くじ引き」でチーム分けでした。

 1回組替え有りで、1回目は1勝3敗、2回目は2勝1敗の3勝4敗でした。

***********************

 この日は所属チーム以外にこのエントリで書いたチームの練習がありました。

#その練習に行くまでにすでに6時間練習していてクタクタやったんですが…(苦笑)

 なのでそっちの話を。

 女子1チーム、男子2チーム分のメンバーが集まりました。
 ほとんど見知った顔だったり、それぞれ集めたメンバーが学校の先輩/後輩なんていうつながりがあったりして…。

 で、ゲーム形式です。

 私は基本ライトアタッカーで入りましたが、そのセッターと一緒にするのは初めてだったので、なかなかCクイックの呼吸が合いませんでした(最後らへんは良くなってきましたが)。

#チーム自体のコンビネーションもこれからですが…。

 ただ、上手な人が多いので、(予想以上に)コートに入ってするのが楽しいです。
 他のメンバーもそうみたいで、(コート外から見ていたメンバーに)「みんなむっちゃ顔輝いたで」と言われたり。

***********************

 初陣がますます楽しみになった練習でした。
 ちなみにこの日は計9時間も練習して、ホンマ、ヘロヘロになりました。
posted by yohhatu at 09:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月16日

[バレー]ソフバ日記_20090412

 いつも通りの「トリム+全員くじ引き」でチーム分けでした。

 1回組替え有りで、1回目は4勝0敗、2回目は4勝0敗の8勝0敗でした。
 たぶんこのブログに記録を付け始めてからは初めての全勝だと思います。

***********************

 ここのところ意識している力を抜いたプレーを今週も継続しました。
 特に相手コートが見えていたこともあり、フェイントがほぼ思い通りに決まりました。

 一方、スパイクレシーブですが、コースに入っているものの、カバーできない場所に弾く率が高く、まだまだ課題が多いです。
 もとからアンダーよりオーバーで取るクセが強く、スパイクもオーバーで取ることが多いです。
 で、ボールが強かったら、高く上がらず、弾く感じになってしまっています。
 なかなかクセは治らないですが、良い機会もできたことですし、練習していきたいものです。

***********************

 練習に行く途中、桜並木の下を通ったのですが、ちょうど散り際+風が吹いたこともあって、桜吹雪のトンネルをくぐっているようで、癒されました。
posted by yohhatu at 01:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月15日

[バレー]新しいチーム

 ちょっとした縁で、所属チーム(毎週日曜日の練習)とは別のソフトバレーのチームに参加することになりました。

***********************

 そのチームは「市外の交流戦などに所属チーム以外で出る」ために作られました。

#所属チームが市内の大会等には今まで通り出ますが。

 私以外のメンバー(普段の市内の大会で当たったりしています)は各チームの実力者揃いで、ついでに若い…20代前半で、「この前の成人式で…」なんて言うメンバー…が多いです。

 私は年齢的にも上で実力的にも、しんどい気もします。

 その反面、そのメンバーに入ってプレーすると、(少なくとも私にとって)楽しいソフトバレーができるのも確実ですごく楽しみでもあります。

 んで、この前、そのメンバーの飲み会で…

「ユニフォームどうする?」

 …て話になりました。
 各所属チームの背番号はかぶらないので、それで行くという話もありましたが…

「せっかくなので、作ろう!」

 …ということになり、良い感じに盛り上がっています。

 メンバー揃っての練習はまだ一度もしていないのですが、とりあえず初陣は5月頭の交流戦とのことです。

***********************

 まずは「ついて行けるように」「怪我しないように」を目標に頑張っていきます。
posted by yohhatu at 21:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月10日

[バレー]ソフバ日記_20090405

 今日は、以前お邪魔させてもらったc's clubさんがチームで遊びに来てくれました。

※c's clubさんの感想とかはこちらで。

 さらに、この日は練習後、毎年恒例のお花見ということもあってか、何人か「むっちゃ久しぶり〜!」な人もいました。

 結局、3コート作っての7チームで「トリム+全員くじ引き+組替え無し」でゲームをしました。

 結果は6勝3敗でした。

***********************

 先週位から引き続き、できるだけ意識して力を抜いたプレーを心がけています。
 今のところそれ程悪く無い感じで、後はこの感じを実際の試合…その中でも接戦の中…で出せるようにしていきたいものです。

 もう1つの課題…クイックでのスイングもスパイク練習で、意識して打ってました(試合ではトリムということもあり、使えなかったのですが)が、こちらは感覚的にいま一つできていない感じです。

 この日の「むっちゃ久しぶり〜!」の中に、以前9人制バレーを一緒にしていた方が来ていました(今は私がそこに行かなくなりましたが)。

 バレー経験も年齢も私よりはるかに上のセッターですが、相変わらず上手やなぁと感じいるトスワークで、対戦時には見事なまでにそのトスにふられていました。

***********************

 花見は、数日前の予報では雨でしたが、良い感じにずれて良い天気とキレイな桜のもと、楽しめました。
posted by yohhatu at 21:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月03日

[バレー]ソフバ日記_20090329

 いつも通りの「トリム+全員くじ引き」でチーム分けでした。

 1回組替え有りで、1回目は3勝1敗、2回目は2勝2敗の5勝3敗でした。

***********************

 ゲーム形式の前のスパイク練習でもらったアドバイスを…。

「クイックはスイングをコンパクトに、もっとスナップで打つように」

 サウスポーなのでCクイックがほとんどなのですが、その時のフォームのことをアドバイスされました。
 学生時代からオープンアタッカーだったので、頭では分かっていてもなかなか難しく、どうしてもスイングがオープンアタッカーのそれになりがちです。
 その分、トスを打つまでに時間ができてしまいブロックに捕まる可能性が高くなります。
 
 これは次の課題です。

 もう1つ個人的に最近上手になりたいのは、スパイクレシーブです。
 ブロックの上や横を抜けてくる男子の強烈なスパイクをなんとかしたいと…。
 キレイにセッターに返るのが理想ですが、そこまでは行かなくても、せめて2段トスを上げて自軍の攻撃につながる形にしたいなぁ。

***********************

 そろそろ暖かくなってきて、身体も本格的に動かしやすくなってきたので、この辺の課題を意識していきたいです。
posted by yohhatu at 22:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月29日

[バレー]ソフバ日記_20090322

 試合も一段落し、次の大会は4月末までありません。

 なので、いつも通りのトリムで、全員でくじ引きする形でチームを決めて、ゲームをしました。

 5チーム(1回組替え)で、1回目は3勝1敗、2回目は4勝で結果は7勝1敗でした。

***********************

 この日組んだ女性陣はブロックできる人もいたので、男子2枚ブロックではなく、女性のセッターを含めた3枚でブロックする形を取りました。
 当たり前ですが、ブロックしても本来の女性セッターがいて、アタッカーが2枚使えるのでオフェンス力は強くなります。
 個人的にはせっかくなのでオープンだけでなく、速攻やセンター攻撃も絡めてみたいのですが、女性陣がどこまで付いてきてくれるかが鍵です。

 ここ最近は何度かエントリに書いているように足の長いスパイクを打つのと、もう1つパワーをセーブしながらプレーするのを意識しています。
 年齢的に全てのセットをフルパワーで行けるわけでなく、勝負所とそうでない所を見極めて行こうって感じです。

 副次的な効果として、変に力を入れないからかスパイクコースがよく見えたり、ネットプレーなども気持ち冷静にできるかもと思っています。

***********************

 ちなみにこの日は暖かかったので、今年に入って初めて練習で半袖シャツでプレーしました。
posted by yohhatu at 21:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月23日

[バレー]ソフバ日記_20090315

 もう1週間以上前の話ですが、久しぶりに他チームにお邪魔してきました。

***********************

 市内の大会でよく試合をするKARENさんのつながりで、c's clubさんの練習試合に参加してきました。

#初めての参加で練習試合てのは初めてでしたが、人見知りはあまりしないですし、何よりソフトバレーが好きなので気になりませんでした。
 練習試合の様子等は、c's clubさんのエントリを見て下さい。

 事前に初心者がほとんどと聞いていました。

 で、実際どうだったかと言うと…ラリーでのつなぎや安定感等は「バレー未経験者やなぁ」と正直思うこともありました。

 が、ボールを怖がらないですし、ボールを追いかける気持ちもありで、(勝ったり負けたりでしたが)楽しくできた良いゲームができたと思います。

 自分のプレーでは、そういう初心者が多かったせいもあり、かなり離れたトスなんかも「せっかく上げたボールなんやから!」て感じで打ちまくっていました。

***********************

 (場所も遠かく)とても疲れましたが(みーくん、送ってくれてありがとう〜)、良い気分転換になりました。

 c's clubさん、またよろしくお願いします。今度はこっちの練習にも遊びに来てくださいね。
posted by yohhatu at 23:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月16日

[バレー]ソフバ日記_20090308

 2009年度最後の大会の2日目で、男子で出場。

 メンバーはこの前の優勝メンバーと同じ4人です。

***********************

 決勝トーナメントに進めるのはコート内(6チーム)1位のみで、リンクトーナメント方式の予選3試合で3勝が絶対条件でした。

◆1試合目
 1セット目は順調に取ったものの、2セット目は14-11から追いつかれ逆転で落とすイヤな流れでした。
 3セット目は再び流れを取って勝ちます。

 相変わらずセッター、レシーバーが安定していたのが勝因かなと。

◆2試合目
 1セット目、私のサーブ順で、いきなり12点連取して、「完封!?」とか油断した時にサーブミス…というのがありましたが、相手に流れを渡さずストレート勝ち。

◆3試合目
 この試合に勝った方が予選1位となる状態で、相手は何度も試合しているチームでした。
 1セット目は相手にリズムを取られて落としましたが、2セット目に相手アタッカーを2連続でブロックしてから流れがを持ってきて、そのまま3セット目も取って、逆転勝ちで決勝トーナメントへ進みます。

◆準決勝
 準決勝では予選1試合目のAチームと対戦。

 ことごとくブロック(また抜けてもほとんど上げられ)…で、ディフェンス、オフェンス共に機能せず、あっさりとストレート負けで、3位決定戦へ。

◆3位決定戦
 藤ロックスさん戦。

 それまでの試合で豪快なスパイクを打っていた相手エースが崩れてくれて、ストレート勝ちでした。

#この試合で、Cクイックを2,3本、早いタイミングで打てたのが、私としては収穫でした。


***********************

 結局、2008年に引き続き3位でした(優勝は2008年と同じチーム)。
 しかも今回は(経費削減のためか?)メダルが無く、残念でした。

 私の課題はいつも書いていることですが、準決勝のように高いブロックの時にワンタッチ、エンドラインを意識したスパイクを「常に」「安定して」打つことかなぁと思いました。

 2日間にわたって計8試合(20セット)をフル出場したので、しばらくは全身筋肉痛でした。

posted by yohhatu at 01:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月15日

[バレー]ソフバ日記_20090307

 2009年度最後の大会です。
 1日目はトリムで出場。

 この大会は他市のチームもエントリしていて、いくつか名の通った強豪チームも参加していました。

#中には静岡から来ていただいたチームもあったようです。

***********************

 メンバーは4人で、女性陣がそこそこ背があったことと、リズムが出るという理由でブロックは「男子+女子」のパターンで行くことにしました。

#先週にメンバー交替があって、一番バレー経験のある女性が1人抜けたのは痛かったですが。

 初戦はその静岡から遠征に来たチームと対戦し、2-0でストレート勝ちで幸先良いスタート。

 2戦目はこの大会で負けたディライトさんと再戦。
 うちは女子こそ違うものの、男子が同じメンバーで「今度こそ!」と挑みました。

 結果は取られて、取って、フルセットまでもつれ込み、13-14と追い上げたものの、最後はサーブミスで負けてしまいました。

 ディライトさんとは私自身2回しか試合していませんが、爽やかな印象のあるチーム(もちろん上手)で、一緒に試合していて楽しいチームの1つでもあります。

#もちろん負けたのはムッチャ悔しいですが。

 で、3戦目。
 勝てば、予選リーグ2位通過で決勝トーナメントに残れそうな試合でしたが、こちらもフルセットで負けてしまいました。
 この試合の途中で、(それまでの2試合と違い)チームの集中力が切れてしまい、相手に無駄な点を上げていたのが残念でした。

***********************

 1勝2敗(計8セット)で予選敗退でしたが、どのセットもかなり接戦になり、自分自身もスパイクをかなり思う存分打った(そしてブロック食らうことも多かった)ので、まぁまぁ楽しかったという感じでした。
posted by yohhatu at 01:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月04日

[バレー]ソフバ日記_20090301

 翌週は大会なので、混合、男子の両方でゲームをしました。

 結果は、合わせて5勝4敗でした。

***********************

 男子のメンバーは前の大会で優勝したメンバーなので、自ずと自分のテンションも上がってしまいます。

 混合メンバーも少し変更はありましたが、割と組んでいる回数が多いメンバーなので、こっちも(勝ち負けは別にして)楽しくプレーできそうな感じです。

#私の場合、テンションの上げ下げ幅が大きいのが精神的課題なので。

 この日も引き続き、意識してエンドラインを狙うように足の長いスパイクを打っていきました。
 
***********************

 この大会ではメダルがもらえるはずなので、何とか(色にかかわらず)1つ位は持って帰るのも目標にしたいです。
posted by yohhatu at 22:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月28日

[バレー]ソフバ日記_20090222

 3月の大会が近づいてきたので、試合形式はそのメンバー(混合)でゲームをしました。

#この大会は2日間にわたって混合、男子、女子と全てのカテゴリーであります。

 本来の女性メンバーが1人いなかったので助っ人を入れてのゲームで9勝1敗でした。

***********************

 助っ人も含めた4人の組み合わせでプレーしていることが多かったので、ポジション取りやプレーの癖など分かっていて動きやすかったのが、大きな要因です。

#相手チームの出来に恵まれたのもかなりありましたが…。

 先週から続いている膝裏の痛みはまだ引いていませんが、まぁそれなりに動けるので、大丈夫…だと思いたいです。

 自分自身では「とにかく真下に落ちるようなシャットアウトを食らわないこと」を課題にして取り組んでいて、意識してエンドラインを狙った足の長いスパイクを打っています。

***********************

 他のチームの尊敬するプレイヤー(とそのお連れさん)も遊びに来てくれて良い練習ができました。
posted by yohhatu at 10:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月19日

[バレー]ソフバ日記_20090215

 今回のゲーム練習ではちょっと変則的な形式でしました。
 で、その形式も含めて11セットして5勝6敗でした。

***********************

 その変則的な形式とは、トリムはトリムでも、男性陣がセッター/レシーバー、女性陣がアタッカーという普段の逆のものです。
 トリムのそれぞれの動きを(主に女性陣に)体感してもらうのが狙いのようでした。

 実際やってみると「相手チームのアタッカーも女性」+「自軍レシーバーは男性」なので、ラリーがとにかく続き、アタッカー役の女性陣があっという間にヘロヘロになっていました。

 で、普通のトリムや男子同士の対戦では、久しぶりに「不調」と明確に分かる自分自身の出来でした。

 原因は2つです。

 1つは先週の大会で膝裏の筋?を少し痛めたみたいでジャンプが十分にできないためです。
 もう1つは、これも先週の大会が発端ですが…「バレーの動きを知っているメンバー」+「カットが良かった」ので、それが「当たり前」になっていたためです。

 チャンスボールに対して速攻に入ろうと思ってもセッターに返らなかったり、レシーブ隊形で「なんでそんなところにおんの?」て思ったり…で、自分のリズムもつかめずに「不調」になった感じです。

***********************

 ちょっと自虐的かもしれませんが、(前回の優勝は「運」で)「うちのチームでは、チャンボはあんまり返らない」と思っていた方が、(良い感じに力みが抜けて)良いプレーができたりしていたなぁと帰りしなに思っていました(苦笑)。
posted by yohhatu at 00:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月15日

[バレー]ソフバ日記_20090208

 今日は朝から大会でした。
 前のエントリに書いたように、つなぎがなかなかうまく行かず「苦戦するなぁ」と不安いっぱいでしたが、結果は(男子一部としては)3,4年振りの優勝でした。

***********************

◆予選1試合目
 開会式後の第1試合。
 明らかに準備不足で1セット目を7-15という大差で落とし、この時点で「3戦全敗か…」と思いました。

 予定ではフォーメーションは2パターン考えていたのですが「とりあえず1パターンに慣れよう」となり、そのままのフォーメーションで行くことで…。
 この決断が大きかったです。

 その後、2,3セット目はエンジンがかかってきたこともあり、際どい点差でしたが、連取して逆転勝ちしました。

◆予選2試合目
 相手がフルメンバーであれば分が悪い相手です。
 が、今日は試合初出場のメンバーもいて、普段悩まされるコンビバレーが出されずに、ストレート勝ちしました。

◆予選3試合目
 2勝同士の対戦で勝てば1位通過、(私達は)負ければ(おそらくセット率か得失点差で)予選敗退な感じでした。
 20代前半の若手ばかりでほぼフルメンバーな相手で、これまたフルセットまでもつれ込みましたが、なんとか勝ちました。
 特にレシーバーがAクイックに入って…というパターンでかなり点を取っていました。

 3戦全勝で決勝トーナメントへ。

◆準決勝
 1人のアタッカーがほぼ全てのスパイクを打ってくる、スーパーエース的な構成のチームが相手でした。
 2セットは14-9の5点リードを追いつかれて、落とす等イヤ〜な流れになりましたが、最終セットをなんとか15-13で勝利。

◆決勝
 決勝は再び予選3試合目のチームと戦います。

#正直、このチームの準決勝の戦い振りを見ていると(相手を圧倒していて)勝てる気はなかなかしなかったのですが…。

 序盤からセッターのサイン、トスが冴えまくります。
 予選ではレシーバーがクイックに入るパターンが多かったのですが、決勝ではアタッカーがクイックに入り、外側をレシーバーが回り込むパターンを多様して、ノーブロックを作ります。
 そのまま流れを引き寄せて、最後もクイックで決めて、ストレート勝ちで優勝しました。

***********************

 私自身はとにかく声を出して引っ張っていくことを心がけてました(なので、翌日声がガラガラに…)。
 プレー自体では勝負しにいってシャットアウトを食らう場面もありましたが、ポイントではワンタッチを取れて相手の流れを切れたので良かったかなと。

 3月にもまた大会があるので、(同じメンバーで組めたら)また頑張ってみたいです。
posted by yohhatu at 08:44 | Comment(0) | TrackBack(1) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月06日

[バレー]ソフバ日記_20090201

 次の日曜日が大会(男子/女子)なので、ゲーム形式は試合のメンバーでしました。
 結果は10セットして9勝1敗でした。

***********************

 ただ、その内容は「う〜む、いまいちやなぁ」と感じるセットが多く、スカッと行ったセットは1,2セットくらいでした。

#たまたま練習に来ていた、別チームからも「こら苦戦するで〜」と言われる始末。

 ソフトバレーの男子だと、なかなかスパイク一発で「ドカン!」と決まることはなく、(むしろ混合以上に)リバウンドやつなぎを繰り返して点を取る…というスタイルになることが多いと思います。

 で、今回のチームでは、そのつなぎが全般的にいまいちで、せっかくレシーブしてもそれを打てずチャンスボールになったり、シャットアウトを食らったりと…。
 どっちかと言えば「高いトス好き」&「(ソフトバレーらしい)やらしいプレーが苦手(かキライ)」なアタッカー陣なので仕方ないのかなぁと思うのですが…。

#そのぶん「自分のゾーン」に入った時の爆発力はすごいんですけどねぇ…。
 
***********************

 日曜日、予選3試合あるのですが、下手すると全敗の予感が…。
posted by yohhatu at 23:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月26日

[バレー]ソフバ日記_20090125

 この日は2009年最初の「正式な」練習でした。

#「正式な」であって、「自主練習」や「交流会(での試合)」もあったりして、普段通りソフトバレーはしていたのですが。

 この日は、ゲーム形式では5チーム(1回組替え)で、1回目は2勝2敗、2回目は5勝で結果は7勝2敗でした。

***********************

 特に、2回目は女性アタッカーがいて(もう1人の男性も上手だったので)、私がセッター/レシーバーをして(主にセッターでの組み立てを)楽しめました。

 で、課題。

 1回目では自分がクロス側ブロックの時に、何本か自分のさらにインナーを抜かれることがありました。
 その時のアタッカーは非常に上手だったのですが、瞬間的にブロックを動かすとかして、何とかワンタッチを取れる工夫ができたのかもなぁと思いました。

 2回目では、課題というか…レシーバーの時に感じたのですが…男子がバックにいるからこそ、クイック、メンバーとのコンビを使えたらオフェンスの幅が広がるのに…とちょくちょく思いました。
 (今回は)その時のセッター(の女性が)がバレーをずっとしている経験者ではなかったので、あまり速攻を入れなかったのが残念です。

#個人的には距離の長いオープントスより、とりあえず頭の上に少しでも出せば良い、クイックのトスの方が気が楽だと思います。

***********************

 ちなみにこの日は他の練習にもお邪魔したりして、7時間、ほぼノンストップでソフトバレーをしていました。
posted by yohhatu at 21:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。