2010年05月22日

[バレー]ソフバ日記_20100516

 この日は自チームのメンズで府の連盟主催の大会に出場してきました。
 その大会は全国大会の予選で、決勝リーグに残れば近畿大会への出場が…そして決勝リーグで1位になれば、全国大会へ出場できるというものでした。

#大会規定でコートの4人は40歳以上3人に39歳以下1人という組合せでないとダメで、いつものメンバーとはちょっと違う感じでした。

***********************

 3チーム毎3ブロック(1つだけ4チーム)で、3セットマッチの2試合を行い、各ブロックの1位が決勝リーグへ進むことができるというものでした。
 目標の「近畿大会」には、2連勝が(ほぼ必須の)条件でした。

◆予選リーグ1試合目
 「佐井ボーグ&メイプルM」さんが相手です。
 試合会場で見たことはあったと思いますが、対戦するのは初めてです。

 で、いきなり1セット目を13-15で落とします。
 「最初から飛ばさなくても良いかなぁ〜」と思っていたり、試合全体を考えてもう一方のアタッカー中心にトスが回ったりしているうちの負けでした。

 2セット目は一気に全開という感じで、大差で取り、3セット目も接戦でしたが何とか取り、1勝します。

◆予選リーグ2試合目
 「茨田LIBERA」さんが相手です。
 府連盟主催の大会でちょくちょくお見かけするチームで、たぶん対戦は2回目かと思います。

 この2試合目始まった直後から、(体育館の)かなりの暑さと、1試合目に飛ばした影響でか、かなりバテていました。
 ただ他のメンバーのブロック、サーブも良いところで決まって、またもや接戦でしたが2セットとも取り予選1位通過を決めます。

#久しぶりに「肩の荷が下りる」ってのを実感しました。

◆決勝リーグ1試合目
 「なかよし兄弟姉妹」さんが相手です。
 全国大会の常連(かつそこでも上位)の強豪です。
 まだ勝ったことがありません。
 
 目標をクリアしていたので、純粋にアタッカーとしての勝負を楽しんでいきました。
 2本に1本は決めていたと思うのですが、攻守にわたって高いレベルの安定感には勝てず、ストレート負けでした。

◆決勝リーグ2試合目
 「アラヤンズ」さんが相手です。
 本当に良く当たります…が、この試合は私は出ず、もう1人の39歳以下アタッカーにバトンタッチです。

#アラヤンズのSさんからは「あれ?出ないの??」と冷やかされましたが…。

 2セット目途中でキャプテンが負傷交代し、サーブカットなどのレシーブが苦手な人がレシーバーのポジションをしたりと、てんやわんやな状態でしたが、3セット目の16-16から、最後の点を奪い、勝ちました。

 結局、自チームは準優勝でした。

 後で聞いたところによると、都道府県によっては、全国大会を辞退するチームもあるらしく、その場合、大阪などから補充することこともあるらしいとのことです。
 なので、ひょっとしたら全国大会…今年は愛媛県の松山市…に行けるのかも?とワクワクしています。

***********************

 自分自身のプレーとしては、特に2試合目でバテながらも集中して1本1本をプレーできた点が良かったかなぁと思います。
 反省点としてはやっぱりオーバーネット気味のブロックをどうするか…というのに尽きる感じです。

#大会の詳細な結果は府連盟のホームページに載っています。


posted by yohhatu at 06:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月18日

[バレー]ソフバ日記_20100509

 ゲームはいつも通り全員くじ引きの6チームで行いました。
 結果は2勝4敗でした。

 この日の翌週がメンズの試合だったので、そのメンバーで4セット行い、こちらは4勝でした。

***********************

 プレー自体はいつも通りの課題…打点の高さと強打のレシーブ…を集中していました。

 それとちょっとした意識ですが、「勝ちに行く」セットとそうでないセットを自分なりに持ってみようと思いました。

 「勝ちに行く」と決めたセットは勝つことにこだわってプレーしてみようかと。

 そうでないセットも結果的に勝てれば良いですが、そっちでは1つ1つのプレーの再点検をする感じです。

***********************

 ちなみにこの日は午前中は(普段行っているチームの練習が休みだったので)「みなみKAREN」さんにお邪魔してきました。
#ありがとうございました〜
posted by yohhatu at 23:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月04日

[バレー]ソフバ日記_20100502

 GW真っ只中なので、「人数、少ないかなぁ…」と思っていたら、自チームのみで6チームできました(笑)。
#自分も含めて、みんなソフバ好きですなぁ。

 さらに「くまさんず」さんも2チーム来てくれ、総勢8チームでトリムの試合をします。
 結果は、4勝4敗くらいだったかと思います。
#「くまさんず」さん、ありがとうございました〜

***********************

 この日は、人数の関係で私のチームは、男性が私だけでした。

 ので、女性陣に、特にそれ程ポジションがなかなか身体に染みついていない人がいたので、そこら辺を色々と伝えながらしました。

 何度か書いていますが、(圧倒的な個人技量の差は別として)ポジショニングやカバーリングのお約束をキチッとするだけで、相応のゲームになるものです。

 そこそこ個人技量があっても、そういうことが徹底できていないチームだとあっさりこけることもあります。

 話は変わって、「くまさんず」さんに、この日の試合で打ち合ったサウスポーアタッカーもいました。

 で、この日のゲームでも、両者とも「こっち打ってこいや〜」「うりゃ!!(ビシッ!)」てなやり取りを繰り広げていました。

#あ、その方はこっちの試合にもいました。
***********************

 この日で木曜日の試合から続いていた連続ソフトバレーは4日で終わりました。
 GW最終日もまた別のチームにお邪魔するので、楽しみです〜
posted by yohhatu at 21:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月02日

[バレー]ソフバ日記_20100429

 この日は自チームでメンズの大会に出場してきました。

 ここ2大会、決勝トーナメントには進むものの、そこから勝ち上がれていなかったので、ちょっと不安を抱えていました。

 計10チームが2ブロックに分かれ、3試合を行い上位2位が決勝トーナメントに進めるというものでした。

***********************

◆1試合目
 「みなみKAREN」さんが相手です。
 「いきなり強敵やなぁ」と思っていましたが、相手が寝起きだった(笑)せいもあって、ストレート勝ちします。
#どうも「みなみKAREN」さんとは1,2試合目で当たると分が良いようです。

◆2試合目
 「くまさんず(子)」さんが相手です。
 前にも書きましたが、ほぼ毎回当たっています。
 今回も「またかよ〜(笑)」てな感じでした。

 1セット目はスムーズに取りましたが、2セット目…色々試してみたり、雑なプレーも多く、16-16から決められて落としてしまいます。
 3セット目も一進一退の攻防でしたが、10点からこちらが走り、なんとか勝ちます。

◆3試合目
 「ルート・ワン」さんが相手です。
 (おそらく)1セット取れば2位以内には入れそうでした。
 2セット共…特に2セット目…がスムーズにチーム全体が機能してストレート勝ち…全勝で予選1位で決勝トーナメントへ進みます。

◆決勝トーナメント準決勝
 反対側のコートの2位だった「コスモス・ドボン」さんが相手です。
 よく知っている若いメンバーでしたが、ストレート勝ちで決勝へ進みます。

◆決勝トーナメント決勝
 「くまさんず(親)」さんが相手です。

 予選で戦った「くまさんず(子)」の若手チームで、ほぼ全員が20代前半、かつ、高校でバリバリやってました〜みたいなメンバーばかりでした。
#ジャンプサーブも構成によっては4人中3人とかでしたし…。

 1セット目。相手構成はフルメンバーから2人入れ替えていました(とは言え、みんな上手なんですが)。
 デュースから最後はその入れ替えて入っていたアタッカーのスパイクミスで取ります。

#この時点でこちらのセッターが「やばい…足つりそう…」と訴えていましたが…。

 で、2セット目。
 1セット目の勢いそのままにスタートダッシュに成功します。
 が、やはり強敵…12-7位から3連続ポイントを取られ、タイムアウトを取ります。
 ここでもう1回集中して、最後は2連続ブロックポイントでストレート勝ちで、久々に(自チームで)優勝しました。

 予選3試合はもう一方のアタッカーの速攻を使ったり、ポジションを工夫したりして、けっこう体力を温存でき、それが決勝で活きた感じでした。
 プレー的には予選はほぼプッシュでのワンタッチ狙いで行きました。
 結果として肘が上がっていたのか、強打を打った時も打点が高かったように思います。
 ただず〜っと練習していたスパイクレシーブは何本か来ましたが、上げることができなかったので、やっぱり課題です。

***********************

 このチームはセンターライン…レシーバーとセッター…が、とても安定しています。

 ので、カットもほぼ任せられますし、自分がブロックする時も(シャットアウト狙いでなく)ワンタッチ狙いでちょっとでも当たれば、だいたい上がってくるので、(レシーブが下手な自分としては)「ほんますごいなぁ〜」と感心しきりです。
posted by yohhatu at 01:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月01日

[バレー]ソフバ日記_20100418

 この日はよく試合で対戦する「みなみKAREN」さんと「アラヤンズ」さんから2人ずつ遊びに来てくれたり、(忙しく)あまり顔を出せないお久しぶりな方がいたりして、7チームもできました。

 トリムでは6勝1敗、最後3セットは試合向けのメンズで3勝でした。

***********************

 相変わらず続けている高さを意識したスパイクをこの日も引き続き…という感じでした。

 メンズではレシーバー、セッターはよく組むメンバー…「BARON」のメンバーでもあります…なのですが、アタッカーは(アタッカー同士として)組むのは初めてに近かったので、その合わせを気をつけました。

***********************

 4月も終わりに近づいて来てやっと暖かかったので、この日は終始半袖でプレーしました。
posted by yohhatu at 07:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月24日

[バレー]ソフバ日記_20100418

 3月から練習場所の関係で近くで活動している「SVC」さんの数人と月に1回一緒に練習することになりました。
 で、この日はその月に1回の日、SVCさんも合わせて5チーム(チーム替え1回)で、全員くじ引きのトリムでゲームをし、7勝2敗でした。

***********************

 4月末にはメンズの試合も控えていることもあってか、ここ最近気をつけている高さを意識したスパイクを打つようにしました。

 サウスポーのせいなのか、ブロックの横を抜けてくれることも多いのですが、ブロックの上を越えてエンドラインに決まる足の長いスパイクを打てれば…と、ず〜っと練習中です。

 (数年前までしていた)9人制バレーなら(コートの広さも全然違いますが)ネットが高かったので自然に高い打点で捉えて足の長いスパイクを打てていた(というかそれしかできなかったとも…)のに、ソフトバレーのネットだと、ちょっと油断するとすぐに下に落とそうとしてしまいます。
#そしてシャットアウトを食らう…。

 日頃の練習でエンドラインを割っても良いので、意識して打たないとあかんなぁと改めて思ったわけです。
#そうすれば、多少オーバーネット気味のブロックでもなんとかリバウンドも取りやすくなりますし…。

***********************

 「SVC」さんも練習を楽しんでもらっているようで…なんせ4時間あるので、ゆっくり色々なことができます…良かったです。

 4時間もあるので、他のチームor個人でもどんどん来てくれたら良いのになぁと思います。
#日曜日の午後なので、試合やらなにやらで難しいのかもしれませんが…
posted by yohhatu at 08:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月19日

[バレー]ソフバ日記_20100411

 この日は人数が少なく、3チーム(チーム替え1回)で、全員くじ引きのトリムでゲームをしました。
 6勝2敗でした。

***********************

 この日…特に1周目…は、軟打、巧打での微妙なボールコントロールがいまいちでした。
 フェイント、プッシュはボール1つ分アウトになるわ、ブロックアウトを狙ったスパイクもアウトしきれないわ。

 (で、自分なりに考えて)2周目は、それを諦めて強打で勝負するよう切り替えていき、何とか形にすることはできました。

 持ちワザの1つの調子が悪い、通用しない時に、いかに早く切り替え、ゲームを作って行くかをもっと強く意識しないとあかんなぁと思いました。

***********************

 余談ですが、ある若手アタッカーの成長が著しく、まだ調子の波はありますが、なかなか強烈なスパイクをそこそこ良い確率で打てるようになっていて、楽しみです。
#後は実際の試合でそのパフォーマンスが出せるかどうか…が一番の課題なのですが…
posted by yohhatu at 22:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月05日

[バレー]ソフバ日記_20100404

 この日は「Tanto」さんのヘルプで加古川で行われた交流会…名前は忘れてしまいましたが…にトリムで参加してきました。
#Tantoさんのヘルプはこの日に続き2回目です。

 参加したカテゴリは、加古川近辺のチームがほとんどで、県外はTantoさん(大阪)だけでした。
#呼んでいただいたSさん、ありがとうございました。

***********************

 5チームで3セットマッチを行い、コート内優勝を決めるというものでした。
 相手チームは、加古川近辺のチームで、(あまり大阪の大会には出てこないのか)聞いたことがないチームばかりで、メンバーも(マイミクの1人を除いては)誰も知らない、久しぶりに新鮮な気持ちでした。

◆予選1試合目
 堅さも見られずストレート勝ちします。

◆予選2試合目
 若いメンバー…たぶん20代前半かな?…が多いチームでした。
 1セット目を取ったものの、2セット目からその若いメンバーが波に乗り始めたのか、なかなかこちらのブロックが決まらず、勢いで取られてしまいます。
 流れが向こうにある時というのは得てして弾いたボールが全部こちらの不利になるような…。

 3セット目もコートチェンジ辺りまでは競っていましたが、そこからは経験の差か勝負所で流れを掴んでそのまま押し切ります。

◆予選3試合目
 ここも取って取られて…で3セット目までもつれ込みますが、勝ちます。

◆予選4試合目
 最後は特に問題なくストレート勝ちし、全勝でコート内優勝でした。

 聞くところによるとTantoさんはこの大会で(コート内優勝を)2連覇中だったらしく、その流れを切らずに良かったです。
#メンズ3人で回していたのですが、自分が出たセットは負けなかったので、ホッとしています。

***********************

 ちなみに試合中もそこそこ盛り上がっていたのですが、一番盛り上がったのは、賞品の「米8キロ」争奪ジャンケンの時だった…というのが印象的でした(笑)。

#ちなみに自チームの練習が日曜日だったりするのですが、こうやって他チームのヘルプをOKでしてくれる自チームにも感謝です。
posted by yohhatu at 20:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月01日

[バレー]ソフバ日記_20100328

 しばらく大会もないので、いつも通り全員くじ引きのトリムでゲームをしました。
 「BARON」で一緒にプレーするメンバーも来たりして、5チームで2周りちょっとして6勝3敗でした。

***********************

 自分のプレーでは(特に2周り目は)強引なスパイクが多かったように思い、反省です。
#年始の目標に「軟打」って書いていたのに…(笑)。

 最近、高い打点でのスパイクを意識しているのですが、疲れて、集中力が落ちるとその意識が弱くなります。
 本当は疲れている時こそ、意識を強く持つことで、シャットアウトの率を低くして、リバウンやブロックアウトを取れるようになるのですが…。

 後…
1:バレーorソフバ経験がない
2:積極性を発揮して(決め事以上の範囲を)やたらと動く
3:その動く範囲が一定していない
 …な方とコートに入ると、ぶつかってケガしそうで、怖さを覚えることが最近あります。

 積極性を発揮するのは、て早くレベルアップする1つの方法と思うので良いと思います。
 が…
「レシーブ隊形はこんな感じで、○○さんはストレート側のフェイントフォローをお願いします」
 …なんてお願いしたのに、いざその時にその位置にいないことがあります。
 また毎回いないわけでもなく、時にはいたりして、ポジショニングが一定していません。
 そんな他のメンバーの守備範囲と重なったりしている時に、ボールが来て、どっちも反応するとぶつかったりしてケガをしてしまいます。

#当然、守備のバランスも悪いので、空いている箇所を狙われますし。
***********************

 一生懸命やっているのは分かるのですが、(特に4人しかいないソフバでは)ケガ防止のためにも決め事を守って欲しいなぁと思いますし、やはりそれをすることでバランス良くレベルアップできるなぁと思います。
posted by yohhatu at 23:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月27日

[バレー]ソフバ日記_20100322

 この日は「第7回エッセンス杯」に「BARON」で出場してきました。
 「BARON」としての試合は、ほぼ半年ぶりとなりました。

 メンズは10チーム参加で、5チームずつ2リーグに分かれていました。
 予選2セットマッチを4試合を行い、勝ち点制で上位3チームが上位決勝リーグへ、下位2チームが下位トーナメントへ回るという内容でした。

 出場チームを見ると…「強豪チームばかりだよ〜」と事前に聞いてはいましたが…「強いとこばっかやなぁ」という印象で、正直「なんとか滑り込みで3位に入れたら御の字やなぁ」という感じでした。

#誘っていただいたエッセンスさん、ありがとうございました〜
***********************

予選1試合目
 「santo」さんが相手です。
 私自身はちょくちょく「ディライト」さんの練習でお会いしていますが、こうしてチームとして試合をするのは初めてでした。
 初戦でしたが、(ちょうどこの週末にこのメンバーで合わせた効果もあってか)2セット取り、幸先良く勝ち点3を取ります。

予選2試合目
 「河内組」さんが相手です。
 ここもちょくちょく(以下略)なチームです。
 1セット目は競り負けたものの、2セット目は得点差を付けて勝ち、勝ち点2…引き分けの場合、得失点差で勝ち点2と1を分け合います…を取ります。

予選3試合目
 「福2(A)」さんが相手です。
 他チームの状況から見ると、ここで勝ち点を取れれば上位リーグに行けるなぁという思っていましたが、キレイに2セット取り勝ち点3を取ります。
 この「福2」さん、特にレシーブ力がスゴイなぁと思いました。

予選4試合目
 「泉州連合」さんが相手です。
 「BARON」結成時の目標のチームで、2009年5月に1回試合をしていますが歯が立たずな感じでした。

 1セット目はデュースに持ち込んで取りましたが、逆に2セット目は大差を付けられて取られ、勝ち点1でした。
 
 何はともあれ予選を勝ち点9の得失点差でなんと「泉州連合」さんを抑えて1位通過してしまいます。

上位リーグ1試合目
 こちらの上位リーグには他に「アラヤンズ」さんと主催チームである「エッセンス」さんが入ってきました。

 その「エッセンス」さんが相手です。
 こちらも「ディライト」さんの練習などでちょくちょく一緒にプレーしています。
#こう見ると個人的にはほとんど知っているメンバー、チームばかりと試合していたように思います。

 フルメンバーでなかったものの、チーム力がしっかりしているのはイヤという程分かっていましたので、最初からエンジン全開で、2セットとも接戦をモノにして、ストレート勝ちします。
 この試合で、レフトから自分でもビックリするくらいキレイなストレートスパイクが決まったのが印象的でした(普段レフトからストレートスパイクはほとんど打たないので)。

上位リーグ2試合目
 他の試合結果を見たところ、1セットでも取れば1位決定でした。
 で、「アラヤンズ」さんが相手です。
 一進一退の攻防でフルセットまでもつれ込みますが、ギリギリで勝ちます。

決勝戦
 もう一方の上位リーグの1位と決勝戦を行います。
 その相手は予想通りというか…「泉州連合」さんでした。

 1セット目、最初リードされ、何とか追いつきそうでしたが、13-15で落とします。
 2セット目は最初から勢いに乗り15-11で取り、勝負の第3セットもしぶといブロック、レシーブで上げたボールをエースが決めるというパターンで勢いで押し切って、「泉州連合」さんに勝って優勝してしまいました。

***********************

 「BARON」結成当時の夢だった「泉州連合さんに勝つ」を1年で達成して、打ち上げでは大いに盛り上がりました。
#普段、みんなそれぞれ自チームに参加しているので、なかなかこうして「BARON」として出れませんが、また出たいモノです。
posted by yohhatu at 11:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月25日

[バレー]ソフバ日記_20100321

 この日の試合形式は、トリムで2周りして5勝4敗でした。

#「SVC」さんから数人遊びに来てくれました。

***********************

 1周目は、ほぼソフトバレー未経験の体験さん1人と他の2人もソフトバレー歴はそこそこあるものの、素地が素人+そこそこの年齢なので、結局4敗でした。

 2周目は、途中から3人…男性2人、女性1人…になったものの、もう1人の男性がむちゃくちゃ上手い人だったので、ほとんど男性2人でパス回しをして点を取っていった感じです。
 
***********************

 翌日は試合なので軽めにしました。
posted by yohhatu at 22:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月23日

[バレー]ソフバ日記_20100314

 昨日に引き続き自チーム、メンズで参加した大会でした。

 前回(の惨敗)とほぼ同じメンバーで試合に臨みました。
 各9チームの2ブロックで、3試合を行い上位2位が決勝トーナメントに進めるという、なかなか厳しいものでした。
 3勝してもセット率によっては決勝トーナメントに上がれないことも考えられたので、最初から飛ばしていきました。

***********************

◆1試合目
 「くまさんず(子)」さんが相手です。
 なぜかほぼ毎回、試合をしていて、顔を合わす度にお互い「またかよ〜(笑)」てな感じになっています。

 この「くまさんず(子)」さんは30代、40代(と思われる)メンバーがメインなのですが、若手(「くまさんず(親)」)と一緒に練習しているせいか、試合をする度にレベルアップしているように感じます。
#やっぱり上手な人達とプレーしていると伸びるよなぁと改めて思いました。

 こちらも最初から全開で、できるだけ失点を抑え、ストレート勝ちできました。

◆2試合目
 「コスモス・ドボン」さんが相手です。
 ここもなぜか良く当たりますし、ちょくちょく練習も一緒にするので、特徴もお互い知っているメンバーばかりでした。
 1セット目はデュースにもつれ込みますが、それを取った後は勢いでストレート勝ちします。
#ただ、ここ最近課題だったカットがやはり悪く、特にこの試合もイマイチでした。

◆3試合目
 「夢愛走(B)」さんが相手です。
 勝てば決勝トーナメントに出れる状況で始まりました。

 1セット目を取って、2セット目も11-11から連続サービスエース…たまたまコースが良かったのですが…で逃げ切り、予選1位通過で決勝トーナメントへ進みます。

◆決勝トーナメント準決勝
 「Season」さんが相手です。
 「BARON」では何度も試合をしましたが、自チームとしては初めてでした。
 何とか食らいついて行くも、2セット共、序盤の失点を最後まで追いつくことができず、ストレート負けでした。

◆決勝トーナメント3位決定戦
 「なかよし兄弟姉妹」さんが相手です。
 1セット目を良い感じで取るものの、そこから2、3セット目を取られ逆転負けでした。

 結局、(メンズで)2大会続けてベスト4止まりの結果に終わりました。

 自分もメンバーから指摘されたのですが、カットやスパイクの精度がかなり悪く、凹みました。
 特に決勝トーナメントに入ってからは、スタミナの問題もあってか、イマイチでした。

***********************

 ちょくちょくオーバーネットをほとんど取らない試合がありました。

 メンズで厳密に取ると流れがぶつ切りになるので、さじ加減は必要ですが、(前に出すのならともかく)明らかに手首を返して、屋根のように押さえ込むブロックはさすがに取って欲しいなぁと思いました。
posted by yohhatu at 21:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[バレー]ソフバ日記_20100313

 この日は自チームで久しぶりのトリムの大会でした。

 この大会は毎年他府県からもちょくちょく来ていただいているのですが、中には香川県から遠征に来ているチームもあり、ビックリしました。

 (トリムだからなのか)出場チームが多く、7チームずつ4つのブロックに分けて、予選3試合を行い、上位1チームのみが決勝トーナメントへ…というものでした。

 そもそも今回のメンバーを会場に来てから初めて知った感じだったのもあり「まぁ楽しんでいきましょう〜」というスタンスで試合に臨みました。

***********************

◆1試合目
 「夢愛走(B)」さんが相手です。
 けっこう善戦するも、1人1本はしたと思われるサーブミスが響いて、ストレート負けでした。

◆2試合目
 「vim4」さんが相手です。
 たぶん初めて初めて対戦したように思います。
 良い感じで歯車が噛み合い、ストレート勝ちでした。

◆3試合目
 「くまさんず(親)」さんが相手です。

 若いサウスポーアタッカーがいたのですが、その方がまぁ次から次へとブロックの上からクロスを打ち抜いてくるのが見事でした。

 ということで、こっちも同じサウスポーとして応戦し、お互い良い意味でムキになって、お互い目がけて打つという感じでした。
#「あんたら2人で打ち合ってやっとき」とまで言われる始末でした(笑)。

 結局フルセットで負けたのですが、勝ち負け度外視で楽しめた試合でした。

***********************

 1勝2敗で予選敗退でしたが、メンズの相方はほぼ素人だったので、まぁこんな感じかなぁと思います。
 個人的には3試合とも(普段のメンズとは違う)楽しみ方ができました。
#ただ、戦術的には3枚ブロックでなく、相方の男子も背が高かったので、男子2枚ブロックでも良かったのかなぁとは思っています。
posted by yohhatu at 21:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月10日

[バレー]ソフバ日記_20100307

 この日は自チームで使っている小学校の体育館が使えなかったので、交流のある「SVC」さんにお邪魔して練習試合をしてきました。
#SVCさん、ありがとうございました。

 試合形式では、SVCさんと合わせて6チームでした。
 で、トリムでは2勝2敗、メンズで3勝という結果でした。

***********************

 幸いなことに今週も次の試合のメンズメンバーが全員来ていたので、合わせることができました。
#その前日にトリムの試合もあるのですが、それのメンバーとは全然合わせていなくて、むちゃくちゃ不安ですが…。

 そのゲームで感じたのですが、1発のプレーで流れを変える程の突出した力を持ったメンバーがいないためか、いったん相手に傾いた流れを堰き止めて取り戻す…というのが難しいなぁと。

 そのため、先行逃げ切り型のゲームプランになりがちです。

 が、やはり強いチームに対しては10点を越えた辺りから、逃げ切れずに勝ちきれないセットが多い気がします。

 話は変わりますが、この日は、午前中に別チーム…前回と同じで若い人が数人来ていたので割とガッツリ、で、午後は自チームの練習、夜は久々にBARONとして別チームと練習試合…とかなりしんどかった1日でした。

***********************

 ちなみに3、4月は卒業/入学式シーズンで体育館がその準備だったりで使えなくなったりします。
 なので、普段、そういう施設を利用しているチームは練習場所を求めて彷徨うことになります。
posted by yohhatu at 21:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月06日

[バレー]ソフバ日記_20100228

 この日の試合形式は、トリムで2周りして4勝3敗、メンズで3勝でした。
 メンズがけっこうそろっていたので、次の試合に向けて久しぶりにゆっくりと合わせることができました。

***********************

 自チームはサイズがないので、ブロックが2枚キッチリ付かれるとなかなか決めることができないので、早いトス回し、また1回では無理でもリバウンドを取ってそこから切り返す…という流れを意識してプレーしていました。

 それとライトからのスパイクの精度をさらに上げることをとにかく意識しました。
 前のエントリにも書いたようにちょいと本来強打ありきの部分を鍛え直さないとなぁと思っているので。

***********************

 この日は午前中の練習…別チームに遊びに行っています…でも、(普段はゆるいのですが)ガッツリ動き回ったゲームをしたので、最後の辺りはかなりバテてしまいました。
posted by yohhatu at 07:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月27日

[バレー]ソフバ日記_20100221

 この日の試合形式は、普段より少し人数が少ないため、3周りして…3周り目はセッター/レシーバー…で7勝4敗でした。

***********************

 この前の大会の反省点でもあったサーブをより狙って打っていきました。
#当たり前ですが、チーム内の練習で勝負できないようなサーブ程度だと試合で使えるわけないので。

 ここ最近、ワンチやフェイントなど巧打、軟打で点を取れるせいもあって(もちろん年齢的なものもありますが・苦笑)、スパイクの基本である「高く跳んで、高い打点で打つ」をおろそかになっている気がしていました。

 ので、スパイク練習では、ネットにかかっても良いので、超インナーへ打ってみたりしていました。
#けっこうネットにかけたりしていましたが…。 

***********************

 少しずつですが、暖かくなってきたので、(汗はかきますが)動きやすくなってきて嬉しいです。
posted by yohhatu at 22:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月24日

[バレー]ソフバ日記_20100214

 この日の試合形式は、全員くじ引きのトリムでした。
 男子が多かったので、ほとんどセッター/レシーバー…確かアタッカーは1,2セットほど…で、プレーしました。
 結果は6勝3敗でした。

***********************

 この日のトスは割と安定して上がっていたように思います。

 本来がセッターでないので、なかなかゲームメイク的なレベルまでは頭が回らないのが、難しいところです。
 アタッカーなら、(セッターポジションと比較して)精神的に余裕があるので、まだ考えてプレーすることができるのですが…。

 最近、若手アタッカーも出てきたので、セッターでも頑張ってみようかなぁと思います。

 レシーバーポジションではブロックを抜けてくる強打を上げきることがなかなかできません。
#まぁこれは前々からの課題ですが…。

 この日には(忙しくて)年に数回しか顔を出せないメンバーも数人同時に来たりして、懐かしい顔ぶれの中でプレーできて楽しかったです。
  
***********************

 皮バレーもちょくちょくしているのですが、ソフトバレー一本で行こうかなぁとちょっと考え中です。

 ソフトバレーに比べて、ケガ…ブロックで突き指したり、強打を顔面に食らったり…の可能性も高いですし、それに元から肩と腰に不安を抱えているので、五号球などをスパイク打った日には悲鳴を上げそうで怖いので…。

 年齢的にもソフトバレーに集中したいなぁとも思っています。
posted by yohhatu at 22:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月22日

[バレー]ソフバ日記_20100207

 この日は自チームのメンズで「冬季大会」に出場してきました。

 予選は5チームずつ2コートに別れ、3試合を行い、各コート上位2チームが決勝トーナメントへ…という内容でした。

 普段のメンバーが揃った感がありましたが、(個々の練習はまだしも)、チームとしてなかなか合わせていない感があったのでそこら辺が心配でした。
#サイズが無いチームなのでコンビネーションが命なので…。

***********************

◆1試合目
 ほとんどの試合で対戦している「みなみKAREN(A)」さんが相手です。
 今回は2チーム出ていて、エースはもう一方…違うコートでした…で出ていました。

 ただ、こっちにも安定感のあるサウスポープレーヤーや若いアタッカーがいて、「やっかいやなぁ」と思っていました。
 が、開会式直後の1試合目ということもあってか、相手が本調子になる前にストレート勝ちします。

◆2試合目
 この前の大会でも対戦した「アラヤンズ」さんが相手です。

 1セット目を取り、2セット目も終盤までリードしていたものの、勝負所で自分が2連続で止められてしまい、このセットを落としてしまいます。
 これで勢いを失ってしまい、そのまま逆転負けしてしまいます。

◆3試合目
 「くまさんず(子)」さんが相手です。

 決勝トーナメントに残るためには、この試合へ勝利…できればストレートで…が必要でした。
 2試合目のちぐはぐ感はなく、序盤から相手を押し込めてストレート勝ちでした。

 結局、2勝1敗で(3試合目を落とした)アラヤンズさんと並び、得失点差で1位通過となりました。

◆決勝トーナメント準決勝
 もう一方のコートから上がっていた「みなみKAREN(B)」さんが相手です。
 何度も対戦している相手エースを止めることができず、また勝負所でこちらが決めきれず、何とも惨敗でした。

◆決勝トーナメント3位決定戦
 予選2試合目の「アラヤンズ」さんと再戦です。

 が、ここでも予選2試合目と同じような流れ1セット目を取るものの、その後は良いところなく逆転負けしていまいます。

***********************

 決勝トーナメントまで残ったものの、4位で、正直なところ『惨敗』でした。

 自分のプレーとしては「ここで点を取れば流れを作れる(または相手の流れを止めれる)」というところで、ことごとくダメでした。
 それが影響してか、カットミスなど、正直しょうもないミスがけっこうあり、(自分に)ガッカリでした(苦笑)。

 チーム全体としては、サーブでもう少し攻めても良かったかなぁと思いました。

 3月にもまたメンズの大会があるので頑張っていきたいです。
posted by yohhatu at 22:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月14日

[バレー]ベストを尽くすってなんだろう?

 ある日の試合後、「負けたけど、ベストを尽くしたから…」という発言を聞いて思ったことです。

***********************

 コートに入って試合が始まってから「ベストを尽くす」のはもちろんですが、試合前にもベストを尽くせる点があるんじゃないかなぁ?とふと考えました。

 例えば準備運動です。

 組み合わせによっては試合間隔が空き、身体が冷えてしまう場合もあります。
 で、「次に自チームの試合」かつ「前の試合が数プレーで終わる」のに、座ったまま世間話をしているというのはどうかなぁと。

 (人によっては試合前の数分のパスだけで良い人もいますが)たいがいはその状態だと、身体が温もるまでの数プレーは身体が動かないと思います。
#経験豊富でピークの持って行き方を掴んでいるのであれば、その限りではないです。

 1セット15点のソフトバレーでは、身体が温もっていない序盤の数プレーがそのまま試合の行方を決めることもあります。
#んで、終わった後に「全然身体動いてなかったわぁ」と聞くと「そら、準備せんかったらあかんわな」とガクッと来るわけです。

 もう1つは、対戦相手の観察です。

 試合前に相手のプレーを見ることで、自分達の試合で(1、2点かもしれませんが)活かせてくるかもしれません。

 左利きと事前に分かっているならブロックの位置を修正できますし、ジャンサなど強烈なサーブがあると分かっているなら、話し合って対策を取ったり…。
 また、相手のレシーブ陣形を見て、どこら辺が狙えそうかを話し合ったりと。

 「コートに入ったらそんな余裕ないわぁ」と言うのもありますが、少しずつ意識して行けばいつの間にかできるようになると思います。

***********************

 パワー、テクニックで負けていても、そういう積み重ねをすることで逆転することも可能ですし、そこまでしての「負けたけど、ベストを尽くしたから…」であれば、きっと次は良い結果がついてくると思います。
posted by yohhatu at 01:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月06日

[バレー]ソフバ日記_20100131

 2010年1月の最後の日、ちょくちょく練習にお邪魔させてもらっている「c's club」さんのヘルプで「第二回住吉スポセンソフバ交流会」に(トリムで)参加してきました。
#c's clubさん、ありがとうございました。

***********************

 2チーム出場でしたが、こちらのチームのメンズは普段同じ地域で試合をしているメンバーでした。

 試合形式は6チームの総当たり戦でコート内優勝を決めるというものでした。
 (男性はある程度計算できるので)女性陣が普段の練習通りの力をどこまで出せるかがポイントでした。

◆1試合目
 「YEEP」さんが相手です。
 動きが固く1セット目を落としますが、何とか持ち直し2,3セットを取り逆転勝ちでした。

◆2試合目
 「Natural」さんが相手です。
 強烈なドライブサーブが印象的で、2セットともデュースまでもつれますが、ストレート負けしました。

 1、2試合目ともストレートプッシュがほとんど上げることができませんでした。
 特に2試合目は(1試合目の後に)そのプレーをマークすることにしていたのですが…。

◆3合目
 「PEANUTS」さんが相手です。
 こちらはちょくちょく一緒に練習している方もいたりして、また、自分自身のテンションもかなり上がって良いプレーができたと思います。

 なんとかフルセットまで持ち込みますが、負けてしまいました。

 この試合は女性メンバー含め、最後まで集中を切らさずチームとしても良かったと思います。

◆4試合目
 「清江S・W・A・T G 」さんが相手です。

 女性3人のチームでした。
 特に問題なくストレート勝ちでした。

◆5試合目
 「高槻オリーブ」さんが相手です。

 5試合で一番女性陣の動きが良かった試合かとも思います。
 2セット共接戦でしたが、ストレート勝ちでした。

***********************

#詳しい内容はc's clubさんのブログにあります

 この日は知っている方も何人かいて、色々話すことができました。
 試合も大事ですが、こういうお話が出来るのも楽しみの1つです。
posted by yohhatu at 10:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。