2012年08月28日

[雑多]今度のRxTstudyはミニセッション大会です

 私がお手伝いしている「RxTstudy」の第6回が2012年10月20日(土)にあります。
#1:本編の申し込み
#2:懇親会の申し込み


***********************

◆基調講演
 最近出版されました以下の2冊の著者がお話してくれます。

1:入門Redmine 第3版 前田剛さん(@g_maeda )
2:チケット駆動開発 阪井誠さん(@sakaba37) とあきぴーさん(@akipii)



◆ミニセッション大会
 第6回の特徴はこのミニセッションです。
4,50分話すのはちょっと敷居が高いと感じる方も、
質疑応答含めて20分のミニセッションで
気軽にスピーカーデビューはいかがでしょうか?

 「20分きっかり」でなくてもOKです。例えば10分で話し終わって、後はQ&Aでも。

 そもそもQ&Aと言っても「聴き手」→「スピーカー」である必要ではなく、(スピーカーの話はそのきっかけにして)聴き手同士がディスカッションしても良いわけです。
#むしろそんな勉強会ならすごく良いものだと思います。

 ですので・・・
「こんなことでうまくいっていないんだけど、誰かアドバイスくださいな」
 ・・・というような内容でも大歓迎です。
例:「Redmineをこう使っているんだけど、うまく消化しきれない」「アナログのチェックリストを書いているんだけど、いつも破綻する」「こんな風に手帳を使っているんだけどみんなどうよ?」

 発表の場で色々話ができれば良いですし、さらに懇親会でも話が盛り上がって、うまくいくヒントが見つかれば・・・と思っています。

◆スタッフの1人としての想い
 RxTstudyはゆるい感じで、大御所的な人もいません。
 一方、あまり参加者が固定化して内輪感が強いわけでもない(と思います)。

 またお題もタスク管理(タスクマネジメント)なので幅広く、何かしら話すことがある・・・そして個人であれチームであれ、何か1つ位は困っていることがある・・・と思って、このミニセッションを企画しました。

***********************
 
 「発表なんて・・・」という方は、「[雑多]「勉強会で発表する」について」に書いているような気持ちで、気軽に手を挙げてもらえたら嬉しいです。
#もちろん他にもたくさんの方が「気軽に発表したら良いよ!」という主旨のことを書いていますので、そこで勇気づけられるのも良いと思います。

#↓は最近、社内向けの勉強会で(同じようなことを)話したスライドです。


posted by yohhatu at 08:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑多 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック