2012年08月25日

[雑多]UltimateAgileStories Iteration2が届きました

 寄稿させてもらったUltimateAgileStories Iteration2が届きました。
 細谷さん(@yasuohosotani)、ありがとうございました。
UAS2_20120817_165503.jpg

***********************

 これだけの著者のお名前が帯に並んでいるのは壮観です。
 前作もそうでしたが、今回はそれ以上にそれぞれの想いが詰まっていて、読破しまいました。

 特に気になって折り目を付けた箇所です。

やれば良いじゃないですか 倉貫義人さん
 ※「はじめの一歩を踏み出そう」より
チームへの期待を明らかにする 吉羽龍太郎(@ryuzee)さん
わかっているとは決して言わない(TOC(制約理論)のススメ 柴山 洋徳さん(@shibao800)
「上手になるまで待ってたらヨボヨボになっちまうぜ」 永瀬 美穂 (@miholovesq)さん
 ※“Just get out there and do it”より
「Project ≠Product」 @tetsu_m(てつ。)さん
 ※「エンタープライズ・アジリティについて本気出して考えてみたら…」より
"楽しいことやらなくてどうするんですか?" 藤原 大(@daipresents)さん
"自分が大事だと思うことは何度でも話せばいいんですよ"
 ※「The World Is Mine」より
「人を変えること」はできませんが、「人に変わってもらうこと」はできます。 長沢 智治 (@tomohn)さん
 ※「次の10年に向けた開発環境との向き合い方」より
自分のスピードを測っていますか? 原田 騎郎さん
 ※「アジャイルな開発をうまく続けるために」より
ふりかえりなんてつまらない やっとむ こと 安井 力さん
 ※「ぼくのかんがえたさいきょうのふりかえり」より
期待マネジメント 市谷 聡啓(@papanda)さん
 ※「Why Agile?」より
「何をするためにここにいるのか?」 懸田 剛さん
全員が「なぜ、我々はここにいるのか」という問いに答えることができますか?
その仕事の依頼者の意図を、全員が正しく理解していますか?
 ※「東北で気づいた大事なこと」より

***********************

 関西では(まだ募集サイトはオープンになっていませんが)2012年11月3日(土)にあるAgile Tour Osakaで頒布予定とのことです。


#増刷ができそうなら他の勉強会でも頒布されるかもしれませんが・・・


タグ:agile 日常
posted by yohhatu at 23:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック