「RxTstudy」(第4回)が2012年4月21日(土)にあります。
参加受付はATNDで行なっています。
#懇親会の出足が毎回いまいちなので、こちらもよろしくお願いします(笑)
***********************
◆今回の特徴1:「タスク管理」に焦点を当てたセッションが多い
過去3回では(「R:Redmine」に関する話が多く)なかなか「T:Taskmanagement」である「タスク管理」になかなか焦点を当てることができませんでした。
#これまでの過去3回の内容はRxTstudyの公式サイトにまとまっています。
そこで今回は関西ライフハック研究会女子部の新妻あっちさんなど(あまりRedmine色が強くない方・笑)にお話していただきます。
「IT業界じゃないから…」という方も参考になる話だと思います。
#私も「個人のタスク管理」に焦点を当ててお話するつもりで、Redmineは出てきません。
今更の余談ですが「RxTstudy」の「R」は「Redmine」で「T」は「Taskmanagement」を表しています。
◆今回の特徴2:グループディスカッション
これまで「スピーカーが話す→それを聴く」という一方通行感がありました。
また参加者のフィードバックにも「他の参加者と意見交換したい」という声もありました。
#質疑応答や懇親会でディスカッションできた方もたくさんいるとは思いますが。
というわけで、グループディスカッションを設けました。
※ATNDの文章より
自分の自慢のタスク管理ツールをみんなに見せるもよし。
話すのが苦手な方は、今タスク管理について困っている事を相談するもよし。
タスク管理について、自由に話ができる場にしたいと思います。
多くの方の話を聴いてインプットするのも良い事ですが、それにとどまらず(意見交換などを通じて)アウトプットをすることで、より良いものをRxTstudyで(自分も含めた参加者の方々が)得ることができれば…と(スタッフの1人として)思っています。
***********************
まだ人数に余裕がありますので、興味がある方は軽い気持ちで覗いてみてはいかがでしょうか?