2011年09月20日

[雑多]「DevLOVE関西2011CONNECT」に参加してきました

 前のエントリに書いた通り、2011/09/17(土)にあった「DevLOVE関西2011CONNECT」に参加してきました。

 天気があまり良くなかったにもかかわらず参加予定70人(満員御礼)のうち90%以上が参加しました。
 発表者の皆様、参加していただいた皆様、スタッフの皆様、ありがとうございました。

***********************

 (私にとって)初めての会場提供ということもあり、とにかく最初に躓かないように…とバタバタと鍵を開けたり、備品を用意しているうちに東京組が到着…そうこうするうちに大阪組の方々も集まり、挨拶をして「朝会」的なノリで役割分担などの確認をしていきました。

 この時の雰囲気を見て…
「あ、今日のイベントはたぶん大丈夫だ。きっとうまく行く」
 …と思いました。
#チーム「DevLOVE」みたいで、それぞれが自分の役割を把握しながらも、その枠に留まらない動きをしていました。こういうチームを見るとホント羨ましいなぁと思います

 自分自身は、準備から受付、そして無事開会されるのまでで、かなりのパワーを使った気がします。
 無事開会できた時は疲れていたけど、ホッと一息…という感じでした。

 マルチセッションの計6つのセッションはどれも特色があり…強いて言えば、プロジェクトマネジメント系とテクニカル系に分かれていましたが…(スタッフの役得?として)それぞれのセッションをつまみ食い的に聴かせてもらいました。

 またPicoDialog(ピコダイアログ)での「今日初めて会った方々が真剣に議論している」(それこそ進行役が「時間になったので〜」と言っても収まらないほど)光景はハイライトの1つだったように思います。

 本編が終わった後の懇親会でも半分以上の50人近くが参加するという稀に見る盛り上がりを見せました。
 ↓はその居酒屋でLTをしたスライドです。

 伝えたかった内容は本編のオープニング(とクロージング)で@papandaさんが話したのとほぼ同じ内容だったりしました。

***********************

 参加者の皆さん(もちろん自分も含む)が、それぞれが「少しでも変えて行こう」と思い、動いた結果…うまく行かないことも、うまく行ったことも…を、次回のDevLOVE関西や他の勉強会やセミナー、はたまたBlogやTwitterなどで発信、発表しあうことができたら嬉しいものです。


タグ:Devlove
posted by yohhatu at 22:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑多 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック