2011年08月21日

[雑多]「Ultimate Agile Stories」

 先日「Ultimate Agile Stories(以下「UAS」)」が手に入りました。
 「UAS」というのはAgile界隈の方々が書いた同人誌です。
#詳しくはこちらにあります。

 で、私も書かせてもらいました。
***********************

 事の発端は細谷さん(@yasuohosotani)から「アジャイルの同人誌を作ろうとしているのですが寄稿してみませんか?」というメッセージでした。

 細谷さんとは関西のAgile系イベントや「XP祭り関西」などで何度かお話したことがあったので(勝手に)「関西の界隈の方で数本の記事を集める感じかな?」と思い、軽い気持ちで話を受けました。

 記事はしばらく迷った末、Redmineの事例紹介とそこから学んだことにしました。
 (タイミング良くと言うか)別件でちょうどそれらをまとめていたので、それをベースに書き起こしました。

 原稿は期日までに送ったのですが、(期日前後に)やり取り用のMLに流れてくる方々を見て「え!?こんな(有名な/大御所な/講演をたくさんする)方々も参加していたのか!?」と驚くと同時に「私はこんな方々に混じって書いて良いんだろうか?」とビクビクしていました。
#執筆者の一覧はこちらです。

 で、その「UAS」が先日、手に入ったわけです。

 帯も着いていますし、同人誌とは言うものの、しっかりしていて表紙にある「Agileにまつわるシンボル」の数々も良い感じです。
 まだ記事はパラパラとしか読んでいませんが、それぞれに気づきや(明日からの)活力になりそうな記事ばかりで、これから読むのが楽しみです。

 この原稿がきっかけ(の1つになって)「RxTstudy」でお話させてもらいましたし、その「RxTstudy」をきっかけに別の勉強会でもお話することができそうです。
 その点は、「UAS」は(私にとって)すごく良いきっかけを与えてくれました。

***********************

 「UAS」のタイトルには「Iteration1」とあります。

 もちろんそこには「Iteration2」「Iteration3」と続くのを期待してのことだと思います。
 また別の方のお話や、今回書いた方のまた違う話が読めるのを楽しみにしています。
タグ:日常
posted by yohhatu at 23:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑多 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック