それはこちら。
***********************
私の本棚は…
A:「定期的に読み返した方が良いと思う」棚
B:「そこまで役立つか分からないけど持っていた方が良いと思う」棚
…の2つに分別して仕舞っています。
#物理的なスペースも限られているので、残念ながら、上の2つに当てはまらなかった本はもっと別の方に役立てるよう古本屋に渡しています。
ブクログでは本に評価を付けたり、カテゴリ分けができるのですが、登録時に「あ、この本、どうだったかなぁ」とパラパラと読み返したりしていました。
すると、読み返している時に何冊か「B」の棚にあった本でも…
「あ、今、これは自分にとってピッタリだ」
…と思えるものも数冊ありました。
最初に読んだ時点では、まだ自分の経験値が足りていなかったり、周囲の状況がそれに合っていなかったりして、その本を読むには早過ぎたのだと思います。
それが時間を経て、経験を積み、状況が変わることで「ピッタリくる」(かも)と思える本になったわけです。
***********************
というわけで、この年明けからはそういう本も「読みたい本」リストに入ってきています。
#「読みたい本」リストは何冊か積読状態にもかかわらずですが…(苦笑)。
タグ:日常