2010年11月27日

技術者の直感を信じてみては?

※この記事は新しいブログに移行しました。

移行先は【技術者の直感を信じてみては? – サウスポーなエンジニアの独り言】です。


posted by yohhatu at 11:11 | Comment(1) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
興味深く拝見し、感じるところがありましたので、コメントさせていただきます。

私は、「直感」は「過去の膨大な経験や知識の蓄積が高度に論理的に結合し、発露したもの」ではないかと思いました。ゆえ、例えば技術に暗いマネージャに対しては、同じレベルに上がって理解してもらうために、かなりのエネルギーを必要としてしまうのではないか、と。

ところが、所謂「すごい」人たちは、自分から相手のレベルに合わせていくんですよね。相手のわかる表現や、相手の経験にあわせた表現を使うなどして。

マネージャに直感を信じてもらうための、日々の行動に加え、相手にわかってもらうためには如何すべきか、という意識も重要なのではないか、ということを拝読して改めて感じました。

ありがとうございました。
Posted by 通りすがり at 2010年12月05日 01:51
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック