やってしまった(=過去の)プレーを非難、指摘、叱責するのではなく、これからの(=未来の)プレーにどうアプローチするかを伝えて行くのが大事ですよね。
で、それをうまく…チームや個人の力量や状態を判断して…表現していくことも大事かと。
ブロックの間が空いてしまったことを「空いているやん!閉めてえや!」ではなく、「どちらが寄れば良い?」と相談したり、フェイントを取れなくても「次は(こうこうすれば)取れるよ!」と励ますとかかなぁと思います。
「この場合はこれ!」とか決まり決まった受け答えがあるわけではありませんが、どうしても試合中は余裕がなく、厳しい声、態度になってしまいがちなので、そういう所はレベルアップしていきたいなぁと思います。
#なかなか難しいですが…余裕を持つためにも自分がレベルアップして優位なゲーム運びが多くできるようにするのも大事かと。
タグ:ソフトバレー