その大会は全国大会の予選で、決勝リーグに残れば近畿大会への出場が…そして決勝リーグで1位になれば、全国大会へ出場できるというものでした。
#大会規定でコートの4人は40歳以上3人に39歳以下1人という組合せでないとダメで、いつものメンバーとはちょっと違う感じでした。
***********************
3チーム毎3ブロック(1つだけ4チーム)で、3セットマッチの2試合を行い、各ブロックの1位が決勝リーグへ進むことができるというものでした。
目標の「近畿大会」には、2連勝が(ほぼ必須の)条件でした。
◆予選リーグ1試合目
「佐井ボーグ&メイプルM」さんが相手です。
試合会場で見たことはあったと思いますが、対戦するのは初めてです。
で、いきなり1セット目を13-15で落とします。
「最初から飛ばさなくても良いかなぁ〜」と思っていたり、試合全体を考えてもう一方のアタッカー中心にトスが回ったりしているうちの負けでした。
2セット目は一気に全開という感じで、大差で取り、3セット目も接戦でしたが何とか取り、1勝します。
◆予選リーグ2試合目
「茨田LIBERA」さんが相手です。
府連盟主催の大会でちょくちょくお見かけするチームで、たぶん対戦は2回目かと思います。
この2試合目始まった直後から、(体育館の)かなりの暑さと、1試合目に飛ばした影響でか、かなりバテていました。
ただ他のメンバーのブロック、サーブも良いところで決まって、またもや接戦でしたが2セットとも取り予選1位通過を決めます。
#久しぶりに「肩の荷が下りる」ってのを実感しました。
◆決勝リーグ1試合目
「なかよし兄弟姉妹」さんが相手です。
全国大会の常連(かつそこでも上位)の強豪です。
まだ勝ったことがありません。
目標をクリアしていたので、純粋にアタッカーとしての勝負を楽しんでいきました。
2本に1本は決めていたと思うのですが、攻守にわたって高いレベルの安定感には勝てず、ストレート負けでした。
◆決勝リーグ2試合目
「アラヤンズ」さんが相手です。
本当に良く当たります…が、この試合は私は出ず、もう1人の39歳以下アタッカーにバトンタッチです。
#アラヤンズのSさんからは「あれ?出ないの??」と冷やかされましたが…。
2セット目途中でキャプテンが負傷交代し、サーブカットなどのレシーブが苦手な人がレシーバーのポジションをしたりと、てんやわんやな状態でしたが、3セット目の16-16から、最後の点を奪い、勝ちました。
結局、自チームは準優勝でした。
後で聞いたところによると、都道府県によっては、全国大会を辞退するチームもあるらしく、その場合、大阪などから補充することこともあるらしいとのことです。
なので、ひょっとしたら全国大会…今年は愛媛県の松山市…に行けるのかも?とワクワクしています。
***********************
自分自身のプレーとしては、特に2試合目でバテながらも集中して1本1本をプレーできた点が良かったかなぁと思います。
反省点としてはやっぱりオーバーネット気味のブロックをどうするか…というのに尽きる感じです。
#大会の詳細な結果は府連盟のホームページに載っています。