メンバーはこの前の優勝メンバーと同じ4人です。
***********************
決勝トーナメントに進めるのはコート内(6チーム)1位のみで、リンクトーナメント方式の予選3試合で3勝が絶対条件でした。
◆1試合目
1セット目は順調に取ったものの、2セット目は14-11から追いつかれ逆転で落とすイヤな流れでした。
3セット目は再び流れを取って勝ちます。
相変わらずセッター、レシーバーが安定していたのが勝因かなと。
◆2試合目
1セット目、私のサーブ順で、いきなり12点連取して、「完封!?」とか油断した時にサーブミス…というのがありましたが、相手に流れを渡さずストレート勝ち。
◆3試合目
この試合に勝った方が予選1位となる状態で、相手は何度も試合しているチームでした。
1セット目は相手にリズムを取られて落としましたが、2セット目に相手アタッカーを2連続でブロックしてから流れがを持ってきて、そのまま3セット目も取って、逆転勝ちで決勝トーナメントへ進みます。
◆準決勝
準決勝では予選1試合目のAチームと対戦。
ことごとくブロック(また抜けてもほとんど上げられ)…で、ディフェンス、オフェンス共に機能せず、あっさりとストレート負けで、3位決定戦へ。
◆3位決定戦
藤ロックスさん戦。
それまでの試合で豪快なスパイクを打っていた相手エースが崩れてくれて、ストレート勝ちでした。
#この試合で、Cクイックを2,3本、早いタイミングで打てたのが、私としては収穫でした。
***********************
結局、2008年に引き続き3位でした(優勝は2008年と同じチーム)。
しかも今回は(経費削減のためか?)メダルが無く、残念でした。
私の課題はいつも書いていることですが、準決勝のように高いブロックの時にワンタッチ、エンドラインを意識したスパイクを「常に」「安定して」打つことかなぁと思いました。
2日間にわたって計8試合(20セット)をフル出場したので、しばらくは全身筋肉痛でした。