2009年03月14日

[ツール]フォルダ監視ツール「フォルダ監視」

 CVSやSubversionなどのバージョン管理システムを使うのが「ごく当たり前」と思っていました。

#最近ではGitという分散型バージョン管理システムがけっこうホットなようですが…。

***********************

 今のプロジェクト…お客様先に常駐しています…では(どういう理由かは知りませんが)、バージョン管理システムを何も使っていません。

 どうしているかというと共有ファイルサーバにあるファイルを「声をかけあって」作業している感じです。

 都度「このファイル更新した?」「今このファイルさわってる?」「今からマージするで」なんて声を掛け合っているのを見て、「あぁ、不便やなぁ」と思って探したツールが「フォルダ監視」です(あまりにそのまんまな名前ですが…)。

 類似ソフトは色々ありましたが、(私にとって)シンプルで使いやすかったのと、レジストリを使用しない点が気に入って使っています。

 オンラインマニュアル利用シーンを見てもらえれば分かります。

 今のプロジェクトの状況では「私達のチームが作っているドキュメントのインプットとなるドキュメント」が、けっこう頻繁に追加/更新されていたりします。

#そんな風な状況になっているのが本来はおかしいのですが…。

 なので、その変更をチェックするために「フォルダ監視」を使っています。

#ちなみに差分にはWinMergeを使っています。

***********************

 それなりのバージョン管理ができていれば…少なくともシステム開発プロジェクトにおいては、あまり使うことが無いツールかもしれませんが、(今回のように)環境を作ることができない場合や上に書いたような利用用途という点では使えると思います。

◆サイト:フォルダ監視
posted by yohhatu at 00:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | ツール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。