2008年07月12日

[お店]『近江屋』

 ダイエー発祥の地、【千林商店街】に「近江屋」というお好み焼き屋さんがあります。

***********************


 父が昔から通っていたお店らしく、子供の頃からよく連れて行ってもらっていました。
 高校生になっても高校が近い&地元でもあり、時々行っていました。

 ここのお好み焼きは「広島風お好み焼き」(らしい)です。
#「広島風お好み焼き」と「関西風お好み焼き」の違いはこちら


 「らしい」というのも、外でお好み焼きを食べるのは(最近まで)このお店以外なく、家でも「近江屋」と同じ作り方だったので、当然のように「お好み焼き」=「広島風お好み焼き」となっていました。

 で、お好み焼きも美味しいのですが、焼きそばがまた美味なのです。

 ソースがちょっと変わっていて…醤油ベースなのかケチャップが入っているのか…赤身がかっていて、甘めな感じです。
 それがまた麺によく馴染んでいて美味しいわけです。

近江屋焼きそば_2008061413240000.jpg


 父の当時から、口数の少ない+細身のご主人とよくしゃべる+ポッチャリの女将さんがご夫婦でやっています。
 頻度は昔ほど減りましたが、時々行ってその広島風お好み焼きと赤みがかった焼きそばを美味しく食べています。

近江屋お好み焼き_2008061413260000.jpg


***********************


#ちなみに「千林 近江屋」でGoogle先生に聞くと別の居酒屋がトップに出てくるようです。
 何気なく調べてみたら近いし、なんとなく良い感じでもあるので一度行ってみようかなと思っています。


posted by yohhatu at 07:41 | Comment(1) | TrackBack(0) | お店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして。近江屋のお好み焼きは私も子供の頃から食べています。今時のお好みは甘いソースとマヨネーズで、生地の味が全くわからへんようになってしもてて閉口ですが、こちらのお好みは昔ながらのずーっとこのスタイル。
元々滋賀の方が始められたので「近江屋さん」らしいですよ。広島焼きではなく近江スタイルだそうです。

焼きそばも美味しいですよね。蒸すときに皿を上から鉄板にかぶせてしまうやり方が、ダイナミックで下町っぽくもあり大好きです。お好みと焼きそば二つ同時に食べたいのですが、最近は年のせいか、きつなってきました(笑)
Posted by ashiba at 2011年12月01日 17:05
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。