2013年05月30日

DevLOVE関西「ロールプレイング・インセプションデッキ」に参加しました!

 DevLOVE関西の企画「ロールプレイング・インセプションデッキ」に参加してきました。
 ファシリテーターは市谷(@papanda)さんと上野(@jun116)さんが東京から来てくれました。
#参加してくれた皆さん、会場提供してくれたTISさん、大阪まで来ていただきお話してくれた市谷さん、上野さん、ありがとうございました!

◆インセプションデッキとは?
 書籍「アジャイルサムライ−達人開発者への道−」で紹介されています。
 特徴は以下のような感じです。

プロジェクトに対する期待をマネジメントするためのツール
10の課題(タフな質問)で構成されている
プロジェクトを開始する前に聞いておく必要のある質問ばかり
お客様も含めた期待を共有し、認識を合わせることができる

 このブログでも「インセプションデッキ書いてみた」や「インセプションデッキワークショップをやってみました」で書いています。

◆内容
 ワークショップのネタバレにもなるのであまり書きませんが、非常に役に立ったというのが感想です。
 実際に自分が実務で書いている内容をより深めて、役立てるデッキにできそうな感じでした。
 さすがファシリテーター役はインセプションデッキを使っての実戦経験が豊富なので、その説明などもかなり面白かったです。

 ザッと自分の中で新しい発見があったり、改めて思ったことをメモ。
・契約前にインセプションデッキを作ること
・耳に聞こえ心地が良いのは上滑りする危険がある
・他のデッキと行き来して確認する


 特に期待マネジメントの話は明快で自分の中にストンと落ちた感覚がありました。

 後、デッキの質問をぶつけることから始まり、それぞれの期待している内容を引き出す側もコツみたいなのもうまくできるか大事だと痛感しました。
 お客様とデッキを作る場合が多いと思いますが、「なんとなく分かった感じ」になって流してしまったり、もう一歩踏み込めず「ほわぁとした感じ」のままになることもあります。
 インセプションデッキの質問はけっこう答えにくい質問も多く、これらを明らかにするのはそれなりにしんどいことが多いです。
 しかし、それらを明らかにしないと、(誤った)先送りをしてしまい、そこにお互い都合の良い期待が入り混じったりして、膨らんでくると「これをやってくれると思っていた」などとなって期待マネジメントがうまくいかない状態になってしまいます。

 インセプションデッキは、10分やそこらでできるものではないですし、1回やって終わりというものではないですが、お客様を含めてプロジェクトを割と正しい方向に向かうことができる強力なツールです。
 ので、それぞれの現場で工夫して使っていけば、きっと現場を前進させることができると思いました。
 
#DevLOVE関西のアイデアや検討している勉強会はFacebookのグループDoorkeeperのコミュニティで公開していますので、興味がある方はご参加ください。

 
タグ:DevLOVE関西
posted by yohhatu at 08:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月27日

DevLOVE関西「WebDesign workshop of the programmer, by the programmer, for the programmer」を開催しました!

 DevLOVE関西「WebDesign workshop of the programmer, by the programmer, for the programmer」(通称:W2P3)を開催しました。
#参加してくれた皆さん、会場提供してくれたJUSO Coworkingさん、ありがとうございました!

◆タイトルがやたら長いですが・・・
 これのきっかけは @toshiotmさんでした。

 「(Webサイトだけでなくアプリなども含めた)デザインを、プログラマがもっと知って、もっとプログラマ自身でできるようになれば、プログラマ自身も世の中にもっと発信できるし、もっと楽しくできるんじゃないか?」という想いからこのW2P3ができあがっていきました。
 そのために(テクニックも必要ですが)まずは「デザインするとはどういうことなのか?デザイナーはどう考えているのか?」を1回目のテーマにしました。

 1回目とあるようにW2P3は2回、3回と続いていく予定です。2回目のテーマはペーパープロトタイプに関すること、そして、3回目以降では実際に手を動かしながら作っていくことになりそうです。

◆諸々の感想
 まず、(私の)同僚にスピーカーですが、業務多忙の中、よくあそこまで持っていったなぁと正直思いました(苦笑)。

 本編での話を色々と聴いていると、対象物やそれを実現するツールなどは違いますが、考え方やそのプロセスは機能の開発やプログラミングに近いんじゃないかな?と思うことが多々ありました。

 また、(今の会社に入って)初めて「デザイナー」というロールの方とガッツリ仕事をしているのでそのメンタリティや考え方の一端を(仕事以外で)垣間見ることができたので面白かったです。
 そして考え方とエンジニアを含めたチームでより深く話し合えれば、もっと良いモノが出せるなぁと感じました。

 今回、DevLOVE関西として初めてJUSO Coworkingさんを使わせてもらいました。
 人数とスペースのバランスや部屋の良い雰囲気も相まって、後半では積極的な質問が色々出たと思います。
 (参加者で負担すればそれほど高い額ではないので)ぜひ今後も使わせてもらいたい素敵な会場だと思いました。

 どんな内容を話していたかはこちらのまとめを参考にしてください。

#DevLOVE関西のアイデアや検討している勉強会はFacebookのグループDoorkeeperのコミュニティで公開していますので、興味がある方はご参加ください。
posted by yohhatu at 18:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月13日

DevLOVE関西「SQLアンチパターン・レトロスペクティブ関西・リターン 」を開催しました!

 DevLOVE関西「SQLアンチパターン・レトロスペクティブ関西・リターン 」を開催しました。
#参加してくれた皆さん、会場提供してくれた楽天さん、大阪まで来ていただきお話してくれた和田卓人(@t_wada)さん、和田省二さん、ありがとうございました!

◆どんな内容だったか?
 詳しく書いている参加エントリを参加登録ページにまとめていますのでそちらをご覧ください。

◆きっかけ
 きっかけはDevLOVEとDevLOVE関西でコラボした「SQLアンチパターン・レトロスペクティブ関西」でした。
 その参加エントリにも書いていますが「1回で終わるのはもったいない。今度は和田さんをお呼びして関西でしたい」という声からスタートしました。

◆諸々の感想
 前回より(スタッフの負担は軽く)和田さんの講演をゆっくり聴いて、理解を深めることができました。

 「1部:データベース論理設計のアンチパターン」の内容は、ほとんど見たことがある、もしくは、やったことがあるというものばかりでした。
 現場のレビューでこの部分だけでもカバーすることができれば、ずいぶんひどい状況は少しでも減るのでは?と思いました。

 ダイアログでは(特に3人1組にしてから)様々なコンテキストから色々な意見が出て、しかもそれが言い放しにならず、そこからまた別の話に飛び火して・・・と盛り上がっていました。

 中でも印象的だったのは「RDBありきの考え方をするRDBネイティブと、必要になったらRDBを用意するNoSQLネイティブの世代間ギャップが出てきているのではないか?」という話でした。
 また和田省二さんがお話されていた「技術の継承問題」もDevLOVE関西のようなコミュニティの1つの目的とも考えているので、興味深く感じました。

 (急遽やることになった)懇親会でも半分以上の方が参加してくれ、これまた本編以上に色々な話が出て盛り上がりました。

#DevLOVE関西のアイデアや検討している勉強会はFacebookのグループDoorkeeperのコミュニティで公開していますので、興味がある方はご参加ください。

posted by yohhatu at 07:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。