社外勉強会は[雑多]勉強会への参加記録(2012年)にまとめているので、それ以外で。
***********************
◆2012年出来事
◇1月
・田口さんと出会う
・CSM研修。自分がいかに勝手に制約を作っているか?などの感覚がすっと落ちてきて、面白かったし、すごく興味深かった
・(2年ほど在籍していたチームからの)異動話が出る
・"社内勉強会"について日経SYSTEMSさんの取材を受ける
◇2月
・社内でRedmineのセミナーをする(東京と大阪)
・(当時の)所属の名刺に「認定スクラムマスター」を入れてもらうよう働きかける(最初は「そんなの資格リストにないからダメ」て言われた)
・チームから卒業証書をもらう
◇3月
・部門を異動
・(異動もあって)キャリアの棚卸しをして、JobChangeをボンヤリ考える
・ソフトバレーへの情熱が薄れていく(バレーボール時代から考えると20年以上やっていた)
◇4月
・取り組んでいたプロジェクトの中止が決まって、プチ社内ニート状態に(笑)
この頃の日記を読むとろくなことを書いていなくて、愚痴が多かった
・ちょくちょくと同業のエンジニアや経営者さんと(転職を少しだけ意識して)話を聞いたりする
◇5月
・マシュマロタワーを初めてする
・「やっぱり6000人の船って行き先を変えるのは大変なんだなぁ」と改めて確信する
・久々にお客様先に常駐する
◇6月
・転職先を決める
・有給消化モードでほぼ休み
・UltimateAgileStories Iteration2に寄稿する
◇7月
・転職
・スクラムマスターとして色々楽しみながら仕事に没頭
・当初はなかなか"ふりかえり"などがうまく行かなくて苦労したが、月末頃に少しずつうまく行き始めた(って日記に書いている)
◇8月
・誕生日
・社内勉強会をする
◇9月
・入社して最初に組んだチームから離れて、別の(複数)チームのスクラムマスターをすることになる
◇10月
・所属していたソフトバレーのクラブを休部することにする(モチベーションが下がっていたり、時間が取れず練習に行けないことなどから)
・各チームのプロダクトオーナーに、プロダクトバックログの書き方や考え方など、(自分も調べつつ学びつつ)色々伝える
・2回目の社内勉強会をする
◇11月
・世間は狭いなぁと再認識する
◇12月
・息子2歳の誕生日
・DevLOVE Advent Calendar 2012 “Professional”を書く
◆2012年のニコニコカレンダー
月毎の割合を並べても、内容が違うので一概に比較はできませんが、転職直後の7月からは「たくさん課題がある(悪い)」→「1つ1つ解決できていった(良い)」→「また新たな課題が・・・(悪い)」という感じです。
なので、12月はいまいち解決できたと自分は感じていないわけです。
◆2013年目標
1:家族が幸せであるように(目標というか願い)
2:今の組織がもっと楽に成果を出せるようにする
3:(今の組織にこだわらず)現場を改善したり、良くするお手伝いをしていく
#あまり具体的ではないですが・・・(苦笑)
***********************
2012年は久しぶりの転職が大きなイベントでした。
2012年、色々付き合ってくれて、遊んでくれた、皆さん、ありがとうございました。
また2013年も色々とよろしくお願いします。
タグ:備忘録