2007年12月26日

[バレー]今年最後の大会

 というわけで、先週の日曜日は今年最後のソフトバレー大会でした。

 予選は2試合ともストレート勝ちで、決勝トーナメントへ。

 で、1回戦(というか準決勝)…ストレート負け。
 3位決定戦でも1セット目は取ったが、その後、2,3セットを取られ逆転負けで、結局4位に。

 そこで…振り返りの為にKPTを使ってみます。

***********************


【K(Keep:良い点)】
[1]気負いが心配だったが、だいたい普段通りにできた。
[2]チームの雰囲気、モチベーションを最後まで良い状態を維持できた。
[3]個人技レベルでブロックをそこそこ決めることができた。
[4](予選で)ブロックアウトやフェイントを使って効率良く点を取れた。
[5]自分が二段トスをしたので単調になったが、安定したオフェンス(もう1人のアタッカーの調子が良かったので)になった。※1

【P(Problem:悪い点)】
[1]控えの人がコートに立つ時間が少なかった。
→勝ちに行った結果だが、余裕のあるセットもあった。キャプテンとして決断ができなかった。
[2]女性陣(レシーバーとセッター)のポジションチェンジをしなかった(後で指摘された)。
→アタッカーとセッターの位置関係を崩したくなかったのでしなかった。
[3](決勝トーナメントで)疲れから逆サイドのブロックに行けないことがあった。
[4](決勝トーナメントで)疲れから視野が狭くなり、(強引な)スパイクが多くなり有効打が少なかった。
[5]ブロックに行けなかった際のレシーバー3人のポジショニングが崩れていた。
→全く練習していなかったので当然(苦笑)。
[6]チャンスボール時に女性がセッター位置に上がることが少なかったので、オフェン
スが1枚になった。※1
→ある程度想定済み。

【T(Try:次回挑戦)】
[1](自分がトスをするなら)2アタックや女性陣の攻撃参加等で攻撃の幅を広げる。
[2]特に疲れてきた時のブロックへの反応をレベルアップする。
[3]レシーバー3人時のポジショニングをチームで構築してできるようにする。
[4]ゲーム途中でも強打が多くならないようにする。

***********************


 今年は春のクラス別(混合)で優勝もしたし、そう悪くない結果でした。
 ただ、もう少し全般的に雑でなければ、あと自分に決定力があれば勝てた試合もあったなぁとも思った一年でした。


posted by yohhatu at 22:02 | Comment(0) | TrackBack(1) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月25日

仕事に対する心構え

※この記事は新しいブログに移行しました。

移行先は【仕事に対する心構え – サウスポーなエンジニアの独り言】です。
posted by yohhatu at 23:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月21日

[バレー]まずい…入れ込んでいる。

 23日(日)に今年最後のソフトバレーの大会があります。

 今回はトリムで参加するのですが、ここ最近の大会では無かった程、自分が入れ込んでいます(苦笑)。

#部屋には数年前のこの大会で優勝した盾が飾っていたりします。


 周りから見てどうか分かりませんが、「気持ちは熱く、頭は冷静に」をモットーにしているつもり(笑)ですが、ここ1週間の状態は明らかに入れ込みすぎです。

#競馬だとゲートが開いた瞬間に引っかかって「行った」状態になりそうです。


 明確な理由が分かりませんが(分かっていれば苦労はしません)…

[1]「今年最後!!」ってことで気合いが入っている。
[2]大会後にチームの納会(という名の飲み会)があるので気分良く行きたい。
[3]先週、チームの若手で決起集会(という名の(略))をして健闘を誓った(笑)。


 …が、思い当たる節です。

 ブログに書いて少しでも元の状態に戻れば良いのですが…。
 このままでは思いっきりスパイクをふかしそうな気がします(苦笑)。
posted by yohhatu at 01:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月20日

2007年12月19日

[ツール]スケジュール管理-Sunbird

 スケジュール管理は何を使っていますか?

 アナログな手帳からモバイル機器、Outlook等色々ありますが、自分の中で「これといったスケジュール管理ソフトが無いなぁ」と思っていた時にこの記事に当たりました。

 SunbirdはFirefoxやThunderbirdと同じ組織が作成しているもののようです。

 まだ使い始めて1週間程度ですが、導入した感想、備忘録を書きます。

***********************


[要件]
 まず(アナログ、デジタル問わず)「スケジュール管理」というのものに求めていた要件です。

1:重くなくサクサク動く。
 スケジュールを確認するのに「よっこいしょ」的な感覚はNGだと思います。

2:職場と家庭等で同期が取れればベスト。
 スケジュールというブッキングしやすいものを二重管理するのは、余計気を使うので本末転倒かと。
 ただ今のところ、仕事とプライベートな用事がかぶることがそれ程無いので、今のところは優先度は低めと考えていました。

[良かった点]
 実際に使ってみて良かった点です。
 導入自体も難しくなく、感覚的には結構良い感じです。

1:(少なくとも)ローカルカレンダーのみの場合、サクッと動く。
 クライアントアプリケーションなので当たり前かもしれませんが…。

2:UIやその周辺機能がスケジュール管理ソフトに必要十分な機能を備えている。
 少なくとも今の自分にとってはこれくらいの機能で十分です。
 たま〜に「誰がこの機能を使うんやろう?」的な機能満載なソフトがあります。

 それぞれの機能が理解しやすければ良いのですが、えてして名前や機能内容が分かりにくかったりして、ユーザを混乱させたりします。
 まぁ身の丈にあった(自分の要件に沿った)ソフトウェアを使えば良いってことです。

[今後の課題]
 今度はこれからより便利に使っていく際の課題です。

1:Googleカレンダーと同期をした際にサクサク感がちょっと失われる。
 ワンテンポ、ツーテンポ遅れて更新されるような感じですね。ネットワークトラフィックの状態にもよると思いますが…。
 まぁそれ程、我慢できないわけではないです。

2:セキュリティ面。
 Googleカレンダーはメールアドレスとパスワードだけなので(別にアカウントがあるわけではない)セキュリティ的にちょっと弱いかなとも思います。

[ちなみに今まではどうしていたか?]
 学生時代から社会人4年目位まで紙ベースの手帳でした。

 毎年ほぼ同じ手帳で、持ち歩けるし使い勝手も良く、慣れていました。
 ただ、社会人になり、(会議や打合せなんか)予定が頻繁に変わるようになる、手帳に反映させるのが面倒だったりしてきました。
 また途中でスケジュール管理ソフトを使ったりするようになったので、二重管理になって…面倒になっていきました。

 手帳に代わって使うようになったのが、サイボウズでした。
 これは前職で使っていて、家からも接続可能(当時はOKで、今はセキュリティ上、ダメかもしれませんが)でした。
 UIもバージョンが進んでいる製品だけあって、それなりに使い勝手も良く、家でも確実にパソコンを見る生活でしたので、かなり良い状態でした。

 今の会社に移ってからですが、社内(の一部の部署)で使っているスケジュール管理ソフトがあるにはあるのですが、UIが貧弱でサクサク感が足りません。
 またセキュリティ的に外部から接続出来ないので、これも困っていました。

***********************


 モバイル機器(今なら携帯電話かな?)からスケジュール管理ソフトに接続できるのがベストですが、上にも書いたようにセキュリティ的に不安があります。

 自分の行動特性上、外出時はスケジュールに追加するよりも確認行為が多いので、スケジュール管理ソフトから手帳サイズに1週間分や1ヶ月分(この辺は任意)にプリントアウトできれば嬉しかったりします。
タグ:ツール
posted by yohhatu at 00:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | ツール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月15日

[ゲーム]テイルズ オブ デスティニー(TOD/PS2リメイク版)

 時々、昔のゲーム熱がぶり返すのですが、情報処理試験の追い込み時期に発症してしまい、過去の名作「テイルズ オブ デスティニー」にはまってしまいます。

 テイルズシリーズはヨメがやたらやり込んで、それを断片的には見ていた為、時々「あれ、このシーンどっかで…?」というのがありましたが…。

 以下、ネタバレがあるので気をつけて下さい。

***********************


 まずオープニング…湖に落ちてディムロスの力で「湖ひとつ」を吹き飛ばす…てか、それはやりすぎ(笑)。
 それを助けたウッドロウも普通に対応し過ぎ。

 で、ずかずか進めていって、序盤のメンバー構成はスタン(マニュアル操作)、マリー、ルーティ、フィリアの4人(リオンはお留守番)。
 マリー、スタンが前衛、ルーティが中衛でオールマイティ、フィリアが後衛から魔法みたいな感じ。

リオン大好きのヨメからは「なんやとぉ〜!!(怒)」と怒られるが、防御力、体力が低い割りに前にテクテク来てぼこられることが多かったので(作戦指示も悪いのだが)。
 それに中盤でああなることも分かっていましたし…どうもツンデレ系は好きになれない(笑)。


 途中、ノイシュタットでのイレーヌとの会話、船の上でのリオンとの会話、そして海底トンネルでのルーティとのちょっと良いシーン…全部スタン…を見て、「あぁ正統派RPGやなぁ」と思う。
 続編を知っているだけにここでスタンとフィリアのフラグがまず最初に立ったんだなと思うわけで。

 この辺の感想は(グラバムを追いかけているから仕方ないが)あっち行ったりこっち行ったりの追いかけっこて、独自のミニイベント、小ミッション的なもんがあればもっと良かったなぁと。
 ジョニーなんてほとんど一瞬だったもんなぁ。

 さて、さらにスノーフリアに到着して、ウッドロウとチェルシーが合流。ここでメンバーチェンジ。
 これまで前線で頑張っていたマリーを控えにし、ソーディアンということでウッドロウを前線役(どっちかと言えば中衛)で投入。

時々「テクテク(敵に近づいていく」→「『弓矢』で攻撃しようとする」→「出が遅く敵に殴られる」てなお馬鹿なシーンがあったりした(苦笑)。まぁこれも自分の作戦が…以下略。

 そんなこんなでグレバムを倒して一旦パーティ解散となる。

 で、新章開始。
 まずは仲間集め。
 ノイシュタットでコングが正式に仲間になる…たぶんレギュラーになることは無いだろう(笑)。

 そしてリオンを追ったオベロン社の廃工場の最深部でリオンと戦う。

 ここまでほとんどのボス戦は楽勝だったが、リオンにはかなり苦戦。
 スピードが速く、足を止めての殴り合いに持って行けなかったのが原因(もう1つは倒せるブラストゲージを溜まっているのを見過ごしていた・笑)。

 そしてリオンのあのシーン。

ヨメに聞くとテイルズキャラ人気投票では初登場から10年経っているのにリオンが一番だとか、それもこのシーンの影響が強いんだろうなぁと。


 そして空中都市ダイクロフトが浮上して…話がどんどん大きくなる。

余談だが、私はソウルアンドソード(これ知ってる人はほとんどいないと思う)やルナティックドーンみたいな話が大きく無い地味なフリーシナリオ型RPGが本来好きなのだ。

 で、空中都市ダイクロフトに行く前に、ノイシュタットの闘技場で頑張ってリリスを撃破して、リリスを仲間に入れる。

 これで、パーティメンバーは前衛をスタン、リリス、後衛はチェルシーの弓攻撃とフィリアの魔法という構成で。
 
 普段の回復はソーディアンデバイスや晶石ゲイン、晶石ホーリィ、フードサックで乗り切り、ボス戦や長期戦の場合、チェルシーとルーティを交代という構成。

 で、外殻大地では次々と都市を回って攻略して…の繰り返し。

 この辺、リリスが強かった。攻撃速度が速く、ステーキ連打(ステイクフレア)や虹(レインボーアーチ)を出してクリティカル状態で固めてくれる。
 チェルシーも手数が勝負の弓矢なので、同じく。
 で、そうこうしているうちにフィリアの強力魔法が発動するというパターン。

 この辺から戦闘の魔法のエフェクトが派手になったり、強力な技(これもエフェクトが派手)を連続で出したりと「画面がなにがなにやら」状態になる。

 イレーヌ戦闘後の会話、、マリアンとの会話等…とか、良いシーンが続く。

 ヒューゴを倒した後のミクトランにボコられて、これでやっと最後の仲間ジョニーが合流。

 リトラー最期の指令をこなして、ダクロフトへ突入!!…てか長い(まぁ最終ダンジョンなので当たり前)。

 この辺は回復が間に合わない時もあったので、チェルシーからルーティに交代して突き進んでいく。

 で、ミクトラン…弱すぎる。
 スタンの閃光裂破、爆炎剣、リリスのステーキで固めて…て感じで余裕。

 しかし、ミクトランイグセイブ(神の眼を使ったやつ)…こいつが強かった。
 途中からやたらワープして捕らえきれないし、ルーティやフィリアの呪文が完成する前に全体攻撃されるし…なんとかライフボトルがほとんど無くなりきる頃に勝つ。

 そしてエンディング。
 お約束と言えばそうだが、やはり正統派RPGはこうでなくちゃとも思う。
 エピローグの1年後も良い感じだったし。

***********************


 全体的に見るとやはり大手メーカーの人気シリーズということもあって、すごく楽しめた感じです。

 やり込み派では無いので2周目やエクストラダンジョンはしませんが、幸か不幸か続編のTOD2が家にあったりします(笑)。
タグ:ゲーム
posted by yohhatu at 16:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月13日

ドキュメント修正の大事さ

※この記事は新しいブログに移行しました。

移行先は【ドキュメント修正の大事さ – サウスポーなエンジニアの独り言】です。
posted by yohhatu at 00:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月08日

[雑多]人生2回目のMRI

 先日、人生2回目のMRI(日本語にすると「核磁気共鳴画像法」というちょっとおっかない感じ)と初体験のCT(コンピュータ断層撮影)を撮ってきました。

 この2つ、似たような写真?となるのですが、調査する項目等が違うんですね。

***********************


 なんでかと言うと、ここ数ヶ月、練習で疲れが溜まって来たり、疲れが溜まっていなくても左脚を下にして寝ていると、時々、鈍い痛みが走っていました。
 別に動けなくなる程とか…では無かったのですが、「腰周辺が悪いかもよ?一度診てもらったら?」と勧めを受けたのがきっかけでした。

 結果は「問題無し」ってことでしたが、先生曰く数年前に「腰椎分離症」なる疲労骨折の一種?をしていたとのこと。

 今は年齢的に腹筋、背筋もあり、問題無いレベルですが、歳を取ってくるにしたがい、慢性的腰痛やギックリ腰に注意するように…と言われました。

 振り返ってみると、中学時代に痛すぎてかがむことさえ出来ず、筋肉注射をしてもらったり、数年前にも同じ箇所を痛めて、しばらくスパイクが打てなかったり(しかもそれを庇ってプレーしているうちに肩も痛めた)…と腰は弱いようです。

 かぶり気味なスパイクのフォームもあると思いますが…。

***********************


 何はともあれ30代になってから、左肩、左腰、左足首(去年捻挫した)と結構怪我が続いていて、またここ数週間、練習中に周りのメンバーが捻挫したり、腰を痛めたりしている現場を見て「あぁ、気をつけないとなぁ」と改めて思ったわけです。

 …と、言ってもしばらくはバレーを辞める気はありませんが(笑)。
タグ:日常
posted by yohhatu at 18:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑多 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。