2007年10月22日

[雑多]切符売り場にて…

 お金を支払う時、お釣りの枚数(硬貨、紙幣)を少なくするように、(端数金額を)うまいこと出したりますよね?
 うまく財布の小銭が無くなったりすればちょっと幸せな気分になりませんか?

 小銭が多くなって財布がジャラジャラ音がするのがイヤなので、出来るだけそんな風に支払っていたのですが…。

***********************


 某駅で260円分の切符を買うことになりました。

 財布の小銭をパッと見ると500円玉が目につきました。
 さらによく見ると、10円玉が1枚あり…「510-260=250」でお釣りが100円玉2枚、10円玉4枚で6枚になるところが、100円玉2枚と50円玉1枚の3枚になるわ〜と「ちょっと幸せな気持ち」でポチッとボタンを押しました。

 切符と一緒にカランカランと出てきたお釣りに目をやると何故か100円玉2枚と10円玉『5』枚でした。

#券売機プログラムのバグ?
#普通、釣り銭がより上位の硬貨、紙幣の単位になれば(釣り銭切れでも無い限り)、その上位で釣り銭を出すようになってるんじゃないのか?
#最近はPiTaPa(リンク)のようなICカード型切符が増えてきたから券売機プログラムは二の次(というかこの程度はごくごく基本的なことだが)なのかな?>京阪さん(笑)


***********************


 …というわけで、「ちょっと幸せな気持ち」にはなり損ねましたが、「ブログのネタができた〜」と別の意味で「ちょっと幸せな気持ち」になりました。


タグ:日常 マイド
posted by yohhatu at 22:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑多 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月14日

集中して勉強するための環境

 休みの日の午前中には時々図書館に行きます。

 勉強だったり、本を探したりと色々ですが、で、そんなある日、一気にブログのエントリ4本を1時間で勉強用ノートにサッサと骨組みを書きました。

 この時、我ながら集中していましたもんだなぁと。

 もし同じ時間を使っていても、環境が自分の部屋ではなかなかこうは出来ないなぁと思い、その要因を考えてみると…。

***********************

 自分の部屋には何かと気を逸らすモノが多いです。
 このエントリもパソコンで書いているのですが、目の端には情報処理試験の過去問(あぁ、試験前だ)、反対側には積読状態の本(の表紙が見える)、そして、もう少し見渡すと処理しないといけない郵便物、マジック練習用のトランプ等々…。

 集中力てのは、まず「集中状態」になるのに10〜15分かかります。
 そしてその集中状態が何らかの要因(例:電話の割込や話しかけられる)で一旦途切れると、再びその状態に戻るまで15分かかると言われています。

 それ程、人間の集中力は保つのが難しく、ましてや自分でコントロールするのは大変なんです。

 では図書館ではどうかというと…。
 周りが静かに勉強しています。
 分野は違うでしょうし、(そもそも勉強しているかも定かではありませんが)少なくとも騒がしくは無く、何か集中しているような感じも見ようによっては受けます。

 そうなって来ると「周りに負けてられない!!」と思い、それに引っ張られる形で集中力を高めやすい状態になります。

※こういう「自分も周りに負けてられない!」心理的効果はよく知られていますが、心理学用語では何て言うんでしょう?
 たぶんドイツ語あたりが元になった難しい横文字でしょうが…(苦笑)。


 そういうわけで、家で、かつ一人で、するには意思が強くないと難しいと思います。
 家でそういう不利な状況下で集中力を高めようとする努力(時間もパワーもいります)をするなら、さっさと近くの図書館(要は自分が集中出来る環境)に行ってはどうかなぁ?と思ったわけです。

***********************

 だいぶ昔の話ですが、大学受験も似たような方法で乗り切りました。
 高校3年の夏休みに午前中に友達(友達の方がレベルは上でしたが)と図書館で待ち合わせをする約束をしました。
 午後からはお互い遊ぶ…けれど午前中はお互い集中してバシッと3時間する。

 相手と約束していると眠たくても来るんですよね。

 短い時間でも良いので集中してする…私にとってはこれが一番だったりします。
タグ:考察 生産性
posted by yohhatu at 07:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑多 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月08日

[バレー]ソフトバレーの合宿

 少し前ですが、ソフトバレーの合宿に和歌山県花園村(探せばリンクある?)に1泊2日で行ってきました。

 毎年あるこの合宿に行くのは4年ぶり2回目です。

 人数は男女合わせて13人。
 ちょっと少ないけど、まぁ3チーム作れるところなので良しとします。

 ただ残念なのは最近入った何人かの若手が来れなかったこと。
 その代わりでは無いですが、他チームの若い子らが来たのでこれも良しとします。

***********************


 行き…何度も来ているはずのドライバーの方が、どういうわけか道を間違えます。そのお陰?でメロディロードという40km/hで通れば「見上げてごらん夜の星を」が流れる道路を通りました。
 …が、聞こえていたのはなんかお経のような感じでした(苦笑)。

 次は昼食&休憩もかねて西日本一長い滑り台のあるふるさとふれあいの丘スポーツパークへ行きます。

 …が、ちょうどタイミング悪く雨がパラパラと降ってきて中止に。
 諦めてそこを出発した時に横目に見ると営業再開していました…なんてタイミングが悪い…。

 まぁ本来の目的は練習なので気を取り直して練習場所である体育館へ。

 ちょっとした山奥にあるので大阪の蒸し暑さよりかなり涼しく良い感じで練習できました。
 この日はレフトポジションからのストレートスパイクを課題にしていました。
 本来ライトポジション & サウスポーなのでレフトからのストレートってどうも苦手意識がありました。
 ハーフスピードなら打てるのですが、今回は強めでブロックに当たってもブロックアウトになるようにと思って。
 
 本番で使うにはまだ少し練習は必要ですが、感覚はつかめたような感じでした。

 しかし、いくら涼しいとはいえ、4時間の練習が終わる頃には汗だくになっていました。で、すぐ近く…ホントに1,2分の所にある…の温泉で汗を流しまして、泊まるところ(囲炉裏のある日本家屋です)に行って、夕食のバーベキューへ。
 
 美味しいお肉や野菜や明らかに配分を間違えている濃い焼酎の水割りを飲んだりしながら、最近練習に来れなかった人と楽しくおしゃべりして、かなりフラフラに酔ってそのまま就寝。

 ちなみに相当寝相が悪かったらしく(というか普段から悪いが・苦笑)、布団はまくり上げるわ、枕をポイッと投げるわ…で、隣で寝ていた人を苦笑させていたらしい。

***********************


 (気が向けば)2日目へ続く…。
posted by yohhatu at 10:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月01日

[雑多]コンビニにて…リベンジ

 この前のリベンジで、コンビニで塩焼きそばを買う。

 当然のように受け取るのを忘れなかった…。

 そもそも、温めてもらいすらしなかったのだから。

 いや…「また忘れるかなぁ」と不安に思ったわけでなく、家から遠かったわけで…。
タグ:日常 マイド
posted by yohhatu at 23:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑多 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。